カテゴリ:話題
参考記事はこちら
ちょっと共感できるような記事を見つけたので共有したいと思います。 これは店長の仕事なんかでもそうなんですよね。 若い時は自分ひとりで何でもかんでもやってたりしてたことがあるのですが、 やっぱりそれってどこかで息詰まるし、苦しくなってくるんですよ。 回りをうまく巻き込み、協力しあってやらないと何事もうまくいきませんよね。 任せられる仕事は他の人にしっかり任すことは本当に大事なこと。 スタッフの中にたまぁにいるのですが、 「じゃぁ、自分でやれよ」みたいな考えの人。 【超簡単】ブログ感覚で手軽にお店のホームページ作成「グーペ」 ![]() こういうタイプは一番嫌いですし、苦手ですね。 それ言ったら、何も指示できないですし、 もはや何しに来ているんだって感じですよね。 ちょっと話はずれましたが、 仕事をうまくやるには、ある程度は部下に任せたりすることで、 自分に余裕を持たせなければいけませんね。 特に外食などの店長は作業もやることが多いですよね。 作業だけに追われていると本来の店長の仕事が手いっぱいになります。 店長の仕事は作業ではなくて、基本的には管理業務ですからね。 店長ないし、そういった役職の方は気を付けましょう・・・ ![]() ファミマのケース足場炎上事件 日本大丈夫か?!と思わせる案件 楽天カードの教訓はクレジットカードは複数持つべき! ラーメン屋ってブラックなイメージ・・・?!
最終更新日
2018.03.10 22:57:13
コメント(0) | コメントを書く
[話題] カテゴリの最新記事
|
|