井原線ふるさとじゃ~ナル

2021/04/23(金)09:59

「世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)」考

『気づき』(676)

4月23日(金)曇り  今日は、ユネスコが採択した国際デー「世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)」だ。「ドン・キホーテ」の作者、ミゲル・デ・セルバンテスや劇作家のウィリアム・シェークスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日ということで制定された「世界本の日」だ。  日々の記念日に比べるとスケールが違う、世界だよ。  日本では「子ども読書デー」としているがコロナ禍の今、子どもに限らずみんなで読書を楽しむべきだ。パソコンやスマホの画面を見ているよりも本に親しむ方がどれだけ主体的に学べることか。活字離れは民族の退化だ。江戸時代から明治維新へと時代転換できたのは日本全国に無数にあった寺子屋によって日本人の識字率が当時の世界最高だったによるところが大きい。  こうやってブログを書きながらいうのも可笑しいが基本の「読み書き」を見直すためにも「世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)」をもう一度見つめ直そう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る