井原線ふるさとじゃ~ナル

2024/06/19(水)14:28

桜渓塾跡の渋沢栄一揮毫の「阪谷朗盧先生垂帷跡」碑

ほほほのおと。(70)

6月19日(水)晴れ  井原小学校から向町を抜け芳井トンネルをくぐり「桜渓塾」にやってきました。嘉永4年8月に興譲館館祖阪谷朗盧が開設した塾の跡です。  桜渓の森の中に佇む塾舎は大正2年、阪谷朗盧33回忌にあたり一帯の整備が行われた公園となった。藁屋根も修復されその後トタン葺されたものである。  「阪谷朗盧先生垂帷跡」の碑。  桜渓塾は、嘉永4年(1851)8月に阪谷朗盧が開設した漢学塾で、2年後の嘉永6年(1853)に一橋代官友山勝次に招かれ郷校興譲館初代館長となった。大正2年(1913)朗盧の三十三回忌に桜渓遺跡保存会によって周辺整備され顕彰碑が建立された。碑の題字と裏面の撰文は素部沢栄一の揮毫したものである。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る