閲覧総数 59
2022.05.24
全405件 (405件中 1-10件目) 畳屋おやじのブログ
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
4月22日(金)晴れ
古畳アップサイクルを志したらわら畳が集まってきた。昨日片づけた工場の中が古畳でいっぱいになった。これで3カ月はせっせと解体し続けてもなくならない。 1枚分の古わらで1坪の敷きわらをすると200坪以上敷ける計算だ。敷きわらの需要を創ればビジネスモデルになるかもしれない。 これまで数十枚の解体をしてみて体積が約8倍になる事を考えると完全に解体してしまうとわらの体積が多くなりすぎて貯蔵スペースが足りなくなる。ばらし作業の最終工程の前の状態で積み上げておくのがベストのようだ。さらに運搬するにも圧縮された畳床の状態の方が扱いやすい。 まずは100枚解体して需要を探ろう。その先に環境にやさしい畳屋を姿が見えてくる。やってみなければわからないことばかりだ。
最終更新日
2022.04.22 22:10:51
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.19
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
12月19日(日)晴れ
日曜日指定で畳の注文。ありがたいやら?ありがたくないやら?まあ、有難いかな。師走も押し迫ると昔は忙しさが倍増していたが最近は12月前半で仕事納め状態だった。でも今年は大晦日近くまでボチボチ注文がありそう。12月に入ってからの問い合わせでも多い「いばらプレミアム付商品券」の利用だ。今日のお客様も同券利用のお客様だ。12月~1月末までの短期の利用期間設定でちょっとした特需になりそうな予感だ。 特需のあとの落ち込みが予想されるがまずは特需の恩恵を受けないともったいない。少し頑張ろう!・・・無理せずに。
最終更新日
2021.12.19 17:46:28
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.30
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
10月30日(金)晴れ
今朝は忙しく直売所の商品補充で走り回った。葡萄浪漫館では野外フェス「re:hoshioto20-21」の準備が進んでいる中を補充。帰りに「ノリノリマーケット」に追加補充に立ち寄った。というより先日依頼されて試作品を渡していた「ヨガ御座マット」の反響やアドバイスの結果を聞きたかったのだ。 ヨガインストラクターで地域おこし協力隊の三村さんの注文だった。 ![]() 持参した時、早速ノリノリで使い心地を試して下さっていた時の写真。 来月中旬の矢掛町でのイベントで試験販売することになった。畳の可能性を拡げられればうれしいね。まずは10枚急いで作らなければ・・・。
最終更新日
2021.10.30 20:43:42
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.25
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
10月24日(月)雨
今日は忙しい時にはできない紋縁畳の表替えに挑戦です。 久しぶりの紋縁「白中紋」、畳に当ててみると紋が合わない中途半端な配置になってしまう。そこで畳縁を作業台に並べて霧吹きして45紋で27㎜縮ませる。 ![]() 平刺しは機械縫いができるが半割紋縁なので返し縫いはできないので手縫いする。建材床なので針が刺しにくい。筋力が衰えた腕では休み休みの作業となる。 ![]() なんとか半分製作完了。紋合わせがうまくいくと気持ちいい。
最終更新日
2021.10.25 18:09:01
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.15
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
10月15日(金)晴れ
今日の畳の仕事は、昨夕持ち帰り、今夕敷き込みの余裕のある表替えだったが、ピアノの移動がありついつい持ち上げてしまってどっと全身の力が抜けてしまった。血圧と脈拍が跳ね上がり1時間経過した今も153-101-72と平常値に戻らない。心臓が無理してるのを実感する。 畳業の割合をもう少し早く縮小する必要を感じる。 それとも事業承継を外に求めるか?思案の秋だ。
最終更新日
2021.10.15 18:50:49
コメント(0) | コメントを書く
2021.09.15
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
9月15日(水)雨のち曇り
今日は久方ぶりに畳表問屋さんが来店、最近はコロナ禍で出張を電話ですませていたが「なんかねぇ~」と注文の御用聞きを軽トラで回っているようだ。国が推奨するようにリモートで仕事が取れるような状況ではないようだ。 畳屋も廃業を考えておいた方がいいかもというと、その前に問屋がいくわぁ~。大きいところは従業員を休ませて雇用調整助成金ということもできるが、家族経営の零細にはなんもねぇ~。 このままだと畳のいろんな材料があるが、その中の小さなメーカーが廃業に追い込まれたりするだけで畳業界全体が大打撃を受ける可能性もあり、日本の畳文化自体がが大きく影響を受けることにもなりかねない。 伝統産業として高級品だけが細々と生き残るなんてことにもなりかねない。
最終更新日
2021.09.15 14:55:30
コメント(0) | コメントを書く
2021.09.13
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
9月13日(月)曇り
今朝、いつものように朝刊を取りに行くと新聞受けが空っぽだ。今日は配達屋さんが寝坊しているのか?忘れているのか?と考えているうちに月曜休刊だったことを思い出した。忘れているのは私の方だった。 ルーティンの直売所の商品補充。愛菜館に立ち寄ってさつまいもの出荷許可が出ているか確認、まだだ。次に葡萄浪漫館へ「いちじく・くり・さつまいも・じゃがいも」などを補充する。昨日は日曜日で野菜が思った以上に少なくなっていたので多めの補給。でも月曜日だから売り上げは伸びないだろうけど商品コンテナは空にしていたらチャンスを逸する。 脱畳屋のチャレンジのひとつ「農業を経営の柱」に育てるということで8月25日から、①、記録し、②、POP・説明文を工夫し、③、市場調査し、④、価格調整し、⑤、戦略的に農産物販売を行う。 そして、⑥、いままで出荷しなかった野菜を説明することで販売してみる。(苗やフレッシュハーブ)、⑦、加工品の商品開発でラインナップ充実を図る。 農業を会社経営の新機軸にする。但し、予算ゼロ円(最低限の出費)。それが人間は考える葦である作戦だ。 販売を楽しむことでボケ予防になれば、これいいじゃん。
最終更新日
2021.09.13 18:36:29
コメント(0) | コメントを書く
2021.09.10
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
9月10日(金)晴れ
昨日、先月施工した市内幼稚園から電話が掛かってきた。何かあったかな?と思ったら違っていた。畳縁見本の切れ端を返し忘れていたという。差し上げますのでどうぞ。と答えた。 施工した畳について子どもたちがとても喜んで使っているとの感想を聴かせていただいた。 有難いことだ。 ![]() 動物の顔のキッド縁だが、やはり幼稚園にはこのシリーズの畳縁がいいと思う。色合いも落ち着いていて子どもたちが好きな動物の顔を探して楽しんで畳を使ってくれたら教育的にもいいことだ。
最終更新日
2021.09.10 17:34:54
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.28
テーマ:まち楽ブログ(30962)
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
8月28日(土)快晴
今日、畳の仕事はお休みだと午前中、草刈りを楽しみたっぷり汗を掻いておいしく昼食をいただいてちょいと休んでいたら電話注文。 裏返しはいくらですか?一枚だけでもいいですか? ハイ、喜んで! 即刻、急行、お見積もり。 40年ほど一度も替えたことのないベッドの畳だった。 さすがに「裏返しはお薦めできません。表替えでこの値段です」ということで 受注完了。持ち帰り、1時間後に配達敷き込み。 畳のお手入れのシートを手渡して説明してご入金。 ありがとうございました!
最終更新日
2021.08.28 21:04:49
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.27
カテゴリ:畳屋おやじのブログ
8月27日(金)晴れ
本日の畳の仕事は水にぬれた畳の新調する新畳だった。 施工敷き込み無地完了。 ![]() 古畳は処分で持ち帰ったが、こんなかわいいきのこが育っていた。 水に濡れてしまった畳はなかなか元に戻ることはない。一度しみ込んでしまった水は抜けなねぇ。
最終更新日
2021.08.28 00:17:03
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全405件 (405件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|