閲覧総数 59
2022.05.18
全211件 (211件中 1-10件目) ★イベントふぉとアルバム
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
4月23日(土)曇り
本日、グラフィティアート前で「アートループ写真コンテスト」の表彰式が行われ出席してきました。 今年のテーマは「桜」で、井原の商店20店が協賛していて〇〇賞を選定することになっていました。 ![]() 受賞作品。 ![]() 私も応募していたら「ノリノリや賞」 ![]()
最終更新日
2022.04.23 16:04:55
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.03
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
4月3日(日)晴れ
昨日はお花見ざんまいでした。 午前の井原堤のソメイヨシノの花回廊、チャリ&ファミリーウォークの2ラウンド。 夕方には「井原野生桃」の探訪ウォーク。 ![]() 井原町の民家に残された「岩野桃」を所有者の許可を得てお花見させていただいた。樹齢は100年という説明だった。 野生桃は実が小さいので花も小さいのかと思っていたが白桃などの栽培種より大きい花だった。 ![]() 鮮やかなピンクの花びらが生き抜いた歴史を感じさせる。 (民地の樹木なので立ち入りは禁止されています) 現在、「野生桃を育てて楽しむ会」の井原桃源郷プロジェクトに私も参加して種から育てています。 ![]() この小さな芽が上記のような可憐な花を開いて実を結んでくれたら楽しいね。
最終更新日
2022.04.03 09:26:45
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.28
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
11月28日(日)晴れ
午後、まほろば館で申込していた「大河ドラマ「青天を衝け」チーフ演出 黒崎 博氏 講演会」を拝聴してきた。 受付を済ませて会場のホールへのロビーにパネル展がありみんなが写真を撮っていた。 ![]() 黒崎氏のサインが入った主人公、渋沢栄一役の吉沢亮が大写しになったポスターは売ってないのという来場者が結構いた。岡山市や倉敷市、遠くは津山市から来た方もいた。 ![]() 栄一が井原市の来た時の農兵募集の成功がサクセスストーリーのきっかけになったことが興譲館で阪谷朗盧と塾生との出会いからだったというエピソードが強調されていた。 撮影や演出の話も聴けていい講演会だった。
最終更新日
2021.11.28 18:14:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.23
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
11月23日(火)晴れ
今日は井原市文化財センター「古代まほろば館」で現在開催中の特別展「渋沢栄一と井原」第2期へ行ってきた。 井原市民会館を東に進むとまほろば館玄関の大きなパネルがお出迎え。階段を登って玄関を入ると受付がある。ここで入館書類にサインして検温・手消毒をしてパンフレットを受け取る。11月9日には今回の特別展の入館者が300人を超えたとのこと。 ![]() 今回の展示は館内写真撮影が許されている。特に一番奥に展示されている渋沢栄一の実物大のパネルは栄一と一緒に記念撮影用のものだ。 ![]() 実物大というが少し小さいんじゃないかと思っていたら学芸員さんの説明で栄一の身長は151㎝だったという。人としては大人物だが小柄だったんだ。晴天を衝けの栄一は身長が高すぎだよ。 ちょうどバスツアーの一行が入ってきた。学芸員さんが説明をするのを一緒に聴かせてもらった。盛況のようでなにより。 「渋沢栄一と井原」~栄達の道は井原から~ 会期は2022年1月31日まで、ぜひともお越しください。
最終更新日
2021.11.23 16:35:01
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.07
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
11月7日(日)晴れ
今日は岡山県高校駅伝大会が例年のコースで行われた。 わが家の前のセブンイレブン上出部店の前で応援した。 ![]() 女子のトップ集団は4チーム、トップは興譲館の奥本選手。最終成績も興譲館が1時間08分55秒で優勝。2位の倉敷高に2分52秒差、区間賞も全区間1位の圧勝だった。 男子は倉敷高が優勝。興譲館は7位だった。 女子優勝、おめでとう!都大路の走りに期待が膨らむタイムだった。
最終更新日
2021.11.07 18:35:27
コメント(0) | コメントを書く
2021.04.18
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
「DENCHU駅ビルギャラリー」
![]() 2年ほど田中館の改修が行われるということで井原駅で平櫛田中の作品を鑑賞できるようにと井原駅駅ビルに展示している。 正面:鏡獅子・石膏原型、平櫛田中作 右 :転生、平櫛田中作 左奥:霊亀随、平櫛田中作 左前:平櫛田中翁像、浜田泰三作 無料鑑賞できるのはいいが、もう少しPRに努めて楽市や土産物などの販売をして井原訪問の思い出を演出すれば観光に寄与すると思うのだがただ展示するだけではもったいない。
最終更新日
2021.04.18 16:31:16
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.20
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
3月20日(土)曇り
今日は、山成酒造の新酒祭に行ってきた。例年なら3月初旬に山成酒造ウォークを開催していたはず。しかし、コロナ禍で今年はまだ決めかねていた。で、新酒祭で酒蔵との打ち合わせをしてきた。 井原線まちおこしネットの井原線ウォークの再開を「4月4日(日)」と打ち合わせてきた。 ![]() 酒樽の前に並べた新酒を次々とお客さんが訪れて品定めしていく。中には箱買いの方もいた。 井原放送のカメラがちょうど取材していた。 ![]() 小田川流域最後の造り酒蔵に今年も新酒の香りが漂う。めでたしめでたし!
最終更新日
2021.03.20 15:18:24
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.14
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
3月14日(日)
本日、予定されていた荏原地区まちづくり協議会の歴史講座「現代語訳 北条早雲」を聴きに荏原小学校へ行ってきた。 最初の早雲太鼓の勇壮な鼓動を全身で聴いた。北条早雲生誕の地らしい演出だ。 ![]() 舞台切り替えの準備に手間取りながらもやっと講師の坊野史典さんが登壇した。 まずはパワーポイントで10個のキーワードとなるエピソードから話が始まった。聴いていると早雲生誕の地でこんな間違った話を聴くとは思ってもいなかった。と思ったら、この中でいくつ間違いがあるでしょう?という。そして正しい歴史認識に基づいた解説がされた。 ほぉ~、なかなかつかみがうまい。さすが芸人さんだ。しかし芸人さんにしてはよく調べている。・・・まあ、本も書いているのだからねぇ。 欲を言えば、給水タイムは無くてもよかったと思う。 内容的には、早雲の生涯を88歳説から64歳説に歴史認識を修正していてよかった。時代認識がしっかりしていたが備中伊勢氏の菩提寺の法泉寺との関係性の説明を修復できれば大河ドラマも夢ではない。 このヒントは北川殿・龍王丸VS太田道灌の最初の交渉を誰がしたかだと思う。 ![]() ![]() 講演会が終わって荏原小学校の校庭で坊野さんと一緒に記念写真を撮った。 歴史講座は途中までで終わっている第2回目の講演会を行い64歳説で法泉寺も納得する研究成果を聴きたいと思った。
最終更新日
2021.03.14 18:38:55
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.28
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
2月28日(日)
本日は出部公民館で行われた「Rose Angel コンサート」を聴きに行っきました。これはいずえ地区まちおこし協議会の音楽イベント「ブラス広場」として福山市で活動している「フクヤマ ブラス アイドル Rose Angel」さんに出演を依頼して実現したコンサートでした。 ![]() ![]() ![]() コロナ禍ということで40人ほどの観客を人数制限し整理券を配布して密にならぬ、窓を開けて換気をし万全の対策をしてのイベントでした。 歓声を拍手手拍子で楽しく1時間,、スィング・スィング・スィングや鬼滅の刃の炎(ほむら)など演奏を聴いた。病み上がりの身体には手拍子もままならなかったが若い女性バンドにエネルギーを浴びて楽しいひと時を過ごさせていただきました。感謝! 例年20回ほどのイベントを行ってきたが、今年はこれが4回目ということで来年度はコロナ感染が収束に向かい通常の活動に戻ればいいなと願うばかりだ。
最終更新日
2021.02.28 18:03:15
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.20
テーマ:まち楽ブログ(30953)
カテゴリ:★イベントふぉとアルバム
今日は久しぶりに嫁いらず観音院で開催されている「観音マルシェ」に参加出店した。
備中県民局の6次化産業化実践講座で出店を申し込んでいたが、コロナ自粛が進む中で開催を心配したが今回は無事開催。元気にイベントを開催された大江地区まちづくり協議会に敬意を表す。 ![]() 20ブース以上が信徒開館前と会館内に並びコロナを吹き飛ばす地域の意気を感じた。 ![]()
最終更新日
2020.12.20 15:48:50
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全211件 (211件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|