閲覧総数 58
2022.08.12
全32件 (32件中 1-10件目) ★井原線沿線美術館だより
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
![]() 日時:1月16日~1月21日 9;00~17:00 場所:やかげ郷土美術館町民ギャラ―
最終更新日
2018.01.18 17:11:34
コメント(0) | コメントを書く
2014.11.28
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
本日、井原市民ギャラリーで☆行って見たくなる 日本の宝 鞆の浦 展が始まりました。コラボ企画として小川淳子さんのシャドウボックス教室の作品展も展示してあります。
会場の井原市民ギャラリー(田中美術館東隣り)、ちょっと寂しげな建物ですが・・・。 入場すると多く方々が鑑賞されていました。まずは上の段展示の鞆の浦46景、を内外2周し、次に下の段シャドウボックスの奥行きのある作品を1周してみる。 鞆の浦の景色は、イラストマップを見ながら鑑賞すると居ながらにしてウォーキングを楽しむ臨場感が楽しめました。終日、途切れることなくお客様が訪れていました。 【日時】11月28日~30日 9時~17時 【場所】井原市民ギャラリー(田中美術館東隣り) 【内容】三笠博通のライフワーク、ふるさと1000景のうち、鞆の浦を描いた油彩画四十六景を一挙展示! コラボ企画、小川淳子シャドウボックス教室作品展!
最終更新日
2014.11.28 18:18:30
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.21
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
いよいよ今週末からの特別展の開催です。
田中苑も新緑の季節です。 平櫛田中展と一緒に田中苑の散策がお薦めです。 田中さんのブロンズ作品など野外彫刻の鑑賞をのんびり木漏れ日の中でするのです。 森林浴と芸術鑑賞という極上の時間をお楽しみ下さい。 開館40周年・没後30年 「平櫛田中展」 ~ 故郷 井原 ~ ●とき:平成21年4月24日(金)~平成21年6月21日(日) (開館時間 9:00~17:00 但し入館は16:30まで) ○場所:田中美術館 ◎内容:開館40周年、没後30年という節目の年に改めて、 平櫛田中と故郷(ふるさと)・井原との深い絆を 再確認する特別展。 ○入館料:一般:700円(560円) 65歳以上:350円(280円) 高校生以下:無料 ○休館日:月曜日(ただし、祝休日は開館し、翌日休館) ○問合せ:田中美術館 (0866)62-8787 (井原線まちおこしネット情報伝播) JOIN“♪井原線と備中♪晴れの窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2009.04.21 12:29:45
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.02
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
開館40周年・没後30年
「平櫛田中展」 ~ 故郷 井原 ~ ●とき:平成21年4月24日(金)~平成21年6月21日(日) (開館時間 9:00~17:00 但し入館は16:30まで) ○場所:田中美術館 ◎内容:開館40周年、没後30年という節目の年に改めて、 平櫛田中と故郷(ふるさと)・井原との深い絆を 再確認する特別展。 ○入館料:一般:700円(560円) 65歳以上:350円(280円) 高校生以下:無料 ○休館日:月曜日(ただし、祝休日は開館し、翌日休館) ○問合せ:田中美術館 (0866)62-8787 (井原線まちおこしネット情報伝播) JOIN“♪井原線と備中♪晴れの窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2009.04.02 22:44:39
コメント(0) | コメントを書く
2008.10.14
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
「パリの美神 マリー・ローランサン展」
●とき:10月11日(土)~11月24日(月・祝) (開館時間 9:00~17:00) ○場所:華鴒大塚美術館 ◎内容:今年生誕125周年を迎えるマリー・ローランサンの魅力に迫ります。 女性画家ならではの繊細で優美な世界をお楽しみください。 ■ギャラリートーク マリー・ローランサン美術館 学芸員 富安玲子氏 11月 1日(土)15:00~ 11月24日(月・祝)15:00~ ■茶席 上田宗箇流・松濤会 11月24日(月・祝)10:00~16:00 ○入館料:一般1,000円、高校生500円、小・中学生400円 ○休館日:10/14・20・27 11/4・10・17 ○問合せ:華鴒大塚美術館 (0866)67-2225 (井原線まちおこしネット情報伝播) JOIN“♪井原線と備中♪晴れの窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2008.10.14 05:31:13
コメント(0) | コメントを書く
2008.09.09
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
★井原線(あい)沿線美術館情報★
■井原市立田中美術館 世田谷美術館所蔵作品による 向井潤吉展 - 風土をみつめる旅 - ○会期 平成20年8月30日(土)~平成20年10月13日(月・祝) ○休館日 月曜日(ただし、祝休日は開館し、翌日休館) 入館料 一般:600円(480円) 65歳以上の高齢者:300円(240円) 高校生以下:無料 ※( )内は前売券・団体20名以上の料金 ◎イベント情報 ・学芸員によるギャラリートーク <要・入館料> 日時:10/2(木) 13:30~ 会場:特別展展示室 ・記念講演会 <聴講無料> 日時:9/14(日) 13:30~15:00 講師:橋本善八(はしもとよしや)氏(世田谷美術館 美術担当課長) 演題:向井潤吉の画業にふれて 会場:井原市民会館 鏡獅子の間 ・エッセイ朗読会 <聴講無料> 日時:9/28(日) 13:30~15:00 朗読:「向井潤吉・旅の記憶、旅の言葉」 俳優(劇団黒テント所属) 小篠一成(おざさかずなり)氏 会場:井原市役所1階 市民サロン ※映画「夢みるように眠りたい」(林海象監督)、 NHKドラマ「真田太平記」(池波正太郎原作)、 ギリシャ悲劇「アンティゴネ」(劇団黒テント公演)等に出演 ○問合せ:田中美術館 0866-62-8787 (井原線まちおこしネット情報伝播) JOIN『♪井原線と備中♪晴れの窓』 『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2008.09.09 11:02:07
コメント(0) | コメントを書く
2008.05.24
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
“MoMo太郎”さんとのコラボ企画をもうひとつ紹介いたしましょう。
前出の田中美術館前の岡倉天心の『五浦釣人』は東向きに設置され関東茨城を向いています。 さて今回の2枚の写真は ![]() 五浦海岸の岡倉天心が建てた六角堂、ここからの風景を愛でながら日本の美術・寺院芸術・民衆の信仰など思考に耽っていたのだろう。 ![]() 井原市田中苑の六角堂にある平櫛田中作岡倉天心像『釋天心』です。懐には常に本が入っていたということで忠実にその形が見て取れます。五浦の雄大な自然美には比ぶべくもないが庭園の中の六角堂の中で天心と語らいながら創作した田中さんの心に触れるような作品です。 MoMo太郎さんとのコラボブログでした。 また面白いネタがありましたらよろしく。 (井原線まちおこしネット情報伝播) 移住交流サイトJOIN“井原線ウォークと備中の窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2008.05.24 17:29:14
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
井原市に市内各所に野外彫刻が設置されている。特に田中美術館周辺には多い。
井原市田中美術館の玄関にあるのが平櫛田中作『五浦釣人』です。 ![]() 田中が師事した岡倉天心のふるさと茨城五浦での様子を題材に作られた作品です。文化財保護に尽力すれど、あらぬ中傷を受けて郷里茨城へ、しかしなお文化財保護にまい進した気魄と精神性が感じられる作品です。 ![]() これはブログ友“MoMo太郎”さんが旅先で撮影された北茨城市にある『岡倉天心記念五浦美術館』です。天心の業績や美術品がまとめられた美術館です。 まちおこしもコラボ企画を展開していますが、こちらのブログもコラボ企画がアリかなということでMoMo太郎さんとのコラボでした。 (井原線まちおこしネット情報伝播) 移住交流サイトJOIN“井原線ウォークと備中の窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2008.05.24 12:24:31
コメント(0) | コメントを書く
2008.04.26
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
◎GW井原線でゆく美術館だより
★大原美術館 「大田三郎HIROSHIMA1009-2008」 5月11日まで ★高梁市歴史美術館 「明治維新140年 板倉勝静と山田方谷」 6月29日まで ★新見美術館 「永田萠の世界」 5月18日まで ★やかげ郷土美術館 「マッチデザイン展 レトロデザインを楽しむ」 5月18日まで ★井原市立田中美術館 「金箔芸術の美 截金の人間国宝展」 6月3日まで ★ふくやま美術館 「20世紀の日本と西洋」 5月25日まで 井原線で美術館へゆこう! (井原線まちおこしネット情報伝播) 移住交流サイトJOIN“井原線ウォークと備中の窓”のブログサイト 井原線沿線物産館『井原線まちおこし横丁』
最終更新日
2008.04.26 14:03:10
コメント(0) | コメントを書く
2007.09.18
カテゴリ:★井原線沿線美術館だより
福井爽人素描展、会期が残りわずかとなりました。
お早めにご来館下さい。 10月からは「保田春彦展 」です。お楽しみに! ■井原市立田中美術館 ◎夏季特別展「福井爽人素描展」 ~ 行日の韻 ~ [会期]6月8日(金)~9月30日(日) 休館日 月曜日 (月曜日が祝日または振替休日のときはその翌日) ・入館料 一 般 400円(300円) 65歳以上および高校生以下 無料 ( )内は団体20人以上 ◎第23回平櫛田中賞受賞記念 保田春彦展 ~ 白い風景 ~ [会期]10月5日(金)~11月25日(日) 休館日 月曜日 ※11月5日(月)は、まなびピア岡山の開催にあわせて特別開館します。 ・入館料 一 般 700円(560円) 65歳以上 350円(280円) 高校生以下 無料 ( )内は前売券および団体20名以上の料金 ![]()
最終更新日
2007.09.22 14:06:05
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|