337208 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Wristwatch Who I Love

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | ・Table (35) | ・SEIKO (27) | ・ SINN (14) | ・ARISTO (2) | ・R.X.W(3) | ・Guinand (2) | ・Riki Watanabe (1) | ・Omega (13) | ・GlashutteOriginal (1) | ・Alpina (2) | ・Zenith (1) | ・Panerai (2) | ・JacquesEtoile (1) | ・Fortis (4) | ・Breitling (4) | ・Traser (1) | ・Stowa (4) | ・Manometro (1) | ・Prometheus (1) | ・Bell & Ross (1) | ・Alain Silberstein (1) | ・U-BOAT (1) | ・Vostok (2) | ・Citizen (5) | ・Casio (1) | ・Wenger (1) | ・Hanhart (2) | ・Chronoswiss (1) | ・Edox (1) | ・Zeno (4) | ・Cyma (3) | ・Miscellaneous notes (25)・ | ・IWC (4) | ・Marathon (1) | ・Laco(1) | ・Tissot (1) | ・Jungkans (1) | ・Longines (1) | ・Mercure (1) | ・Azimuth (1) | ・Mido(1) | ・Chopard (3) | ・ChristopherWard (2) | ・Timex (1) | ・Archimede (1) | ・FavreLeuba (1) | ・VULCAIN (1) | ・Sparrow Hawk (2) | ・Praesto (1) | ・ Maurice Mauriac (1)
January 23, 2010
XML
カテゴリ:・Omega (13)


       

313125892_o x78.JPG 
  
 
   
<Seamaster30>              
  
  
   
35mm x 10mm x 00mm 50g 0m


 
shop.ebay.com....http://shop.ebay.com/timescube/m.html    

  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   


<美し過ぎる時計>


オメガの<シーマスター30> 写真の撮り方でこんなにも美しい画像が出来

ます 脳裏の片隅にある アンティークの小ぶりのすこしミリタリーのはいっ

た時計が欲しいという気持ちに拍車がかかります この手の時計は可愛く見え
 
るが 私的購入基準(幅は38~40mm・厚さは10~13.9mm)から外

れて ちいさくて薄い 先日 セイコーの13年前の時計を手に入れが ケー   

スサイズは横35mm(竜頭を含めてようやく38mm)・厚さ8mm いま 

までで一番可愛いサイズである 重くて厚いのが好みには 物足りなさを感じ

る この時計も写真写りはとてもよく美しく見える 多分<シーマスター30

>も同じ感覚ではないかと考えられる でも たいへん魅力的に見えて仕方が

ない 見るだけの贅沢な観賞用ならいいかもしれない・・・・財布と相談かな

     
 
*



オメガのシーマスター30は 60年代の手巻きモデルである 搭載されているム

ーブメントの直径サイズ30mmであることからネーミングされたようである 勝

手 時計の精度を各メーカーが競い合った天文台クロノメーターコンクールを
 
見据えて コンクール規定の上限である30ミリ径で開発されたである 製造は

1939~63年の24年の長きに渡り造られたようだ 30ミリはオメガを代表するキ

ャリバーの一つである くさび形のインデックスがダイヤル外側から中心に向

かって描かれ ドルフィンバンドが繊細に美しい いまにもロービート音がコ

チコチと鳴るそうだ 30ミリキャリバーにはスモールセコンド仕様<Cal.268>

もある シーマスター30はアンティーク時計だが 現行で一番近いモデルはシ

ーマスターのシリーズのレールマスターになる ケースもキャリバーもハンド

も異なるが 雰囲気は近いものがある 致命的に違うのはハンドの様相である

このハンドが好みではないために 購入のリストには載らない・・・・・・・
 

 


Cal.285
 


センターセコンドの<キャリバー285>は スムーステンプに改良された最終 
 
の30mmキャリバーであり キャリバー30から数回に渡り マイナーチェンジさ

れ そのクオリティーを受け継いだ名機である 1939年からら1963年の20年間 

以上生産されたムーブメントでもある ウラスケで通常は見えるわけではない

が 金メッキが施されたキャリバーは 時代を感じないほど綺麗である 東京

森下の時計店では 買われた時計に限りウラスケ仕様にしてくれるようである  

私的にはウラスケは好みではない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

    

       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2010 06:51:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[・Omega (13)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.