今日も元気だ、珈琲が旨い!!

2009/01/03(土)00:43

年越し派遣村を支援しましょう!

<こういうときのためにブログを作って来ましたので、マルチポストになりますが、いくつかの自分のブログに記事をアップします。同じ文章を読まされてかなわないという方は、どれかひとつをお読みくださればいいです。同じ内容ですから。> 年越し派遣村が政治を動かしつつあります。 実際にこの寒波の中で、突然首を切られて、野宿の術すらしらない多くの人がいたはずです。 20団体300人のボランティアが日比谷に集まり、とりあえず、行動を起こしました。その報道を見て多くの人がカンパやお米、味噌などの支援物資が届けられているようです。 理屈ではなく、困っている人、苦しんでいる人が実際に目の前にいるわけですから行動することです。 ブログに記事を書いておきます。以下は私の蛙の目というブログに書いたことですが、コピーしてこちらにも、特に地方新聞と共同通信で作る47NEWSというNEWSサイトは快挙です。 -------------- やはり行動することが大切! 大きな動きが出てきたようです。 <追記> 下の方の47NEWSの特集はすごいです! これだけ寒いのですから、本当に議論している問題ではなく、生死の問題です。 時事ドットコム:厚労省講堂を宿泊用に開放=派遣村に300人超-元小学校も・東京 >厚生労働省は2日、庁舎内の講堂を宿泊用に開放することを決めた。派遣村を訪れた人々は同日、300人を超え、テント不足など収容能力を超えたため、主催者側が宿泊場所の確保を要請していた。 時事ドットコム:「声届いた」「月曜以降は…」=喜びと不安-講堂開放の「派遣村」・厚労省 年越し派遣村:利用者、予想の倍 厚労省講堂なども開放 - 毎日jp(毎日新聞) >村へのカンパは800万円を超えたが、今後もさらに募る。問い合わせは臨時電話(090・3499・5244)、振込先はみずほ銀行銀座支店 普通2692964派遣村寄付金口座 弁護士棗(なつめ)一郎  こんなときこそメディアがどう伝えるかなので、散々こき下ろした「あらたにす」をのぞいてみました。 残念ながら休刊日のために社説もコラムもなし。明日には出るかな。でも遅いですよね。 くらべる社説 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)くらべる社説 東京だけでなく地方の動きも気になるところです。 47NEWSをチェックしておきましょう。 [雇用ニュース特集]解雇・派遣切り・内定切り 大手は巨額余資 - 47トピックス >このページでは派遣社員切り・非正社員切り・正社員切り・内定切りなど、雇用関係の最新ニュースを47NEWS編集部が整理しています。全国47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュースから厳選し以下の4分野に分類してあります。【解雇の動き(正規・非正規)】【再就職に役立つ情報 1)採用】【再就職に役立つ情報 2)採用以外】【その他(内定切り・海外の動きなど)】 これは注目の特集です。やはりやってくれました!47NEWS+共同通信。 ジャーナリスト魂を発揮してください。地方新聞が協力して、さらにネットの強みを活かせば、大手マスコミもかなわない報道ができるのです。草の根のジャーナリズム。 ほんとに必見、必読ですよ。全国からニュースが集まっています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る