|
以前は田舎暮らしのブログを書いていたが、最近は少々ネタが枯れギミになってしまった。
そこで、昨今流行りのキャッシュレス決済について、特に高齢者向きの情報を書いてみようと思いついた。 日本は他のOECD諸国に比べるとキャッシュレス決済の普及率がかなり低いらしい。 私は、その原因は日本の紙幣の信用力が高いせいだと分析しているが、どうもそれだけではなく、国民性にも原因はありそうだ。 キャッシュレス決済には ・クレジットカード ・デビットカード ・プリペイドカード ・バーコード決済 等々、色々と手段はあるが、その中で、私が使っているものをはじめ、特に高齢者でも使えそうなものをお勧めしていきたいと思う。 それでは・・・!。
カテゴリ:シニア向けキャッシュレス生活
最近「三井住友VISAカード」のなりすましメールが頻繁に来る。
私は「三井住友VISAカード(NL)」を持っていて、利用するごとににメールで通知が来る設定にしてあるので、気を付けないと騙されるかもしれない。 ![]() 上の画像がそのなりすましメール。 数件のリンクが貼ってあるが、クリックすると表示されているURLのサイトは表示されずに、偽サイトが表示される。 試しにクリックしてみると、ブラウザから警告が出るので「危険なサイト」だとわかるが、警告を無視してサイトを開くと本物そっくりのサイトが表示される。 取りあえず、自身で本物のサイトを開いて比較してみたが、違いは「お知らせ」欄の日付が古いことくらい。 色も文章などもそっくりなのでまぁよくできている。 最近、クレジットカードが不正利用されたと言う話をよく聞くが、こういったフィッシング詐欺に引っかかる人もいるんだろうね・・・きっと。 ここ一年ほどは海外へ出かけていないので、もしも私のクレジットカードが不正利用されたと言うのなら国内でと言う事になる。 幸いなことに、最近は何事もなく済んでいるが、こういった巧妙な手口が頻発すると、そのうちに引っかかってしまうかも知れないと言う不安はある。 とは言え、昔のように「キャッシュオンリー」と言うの不便だしねぇ?。 そもそも私は財布も持ち歩かないし現金もほぼ持って歩かない。 昨日など、娘にりんごを送ってやろうと郵便局まで荷物を持って行ったがなんと現金の持ち合わせが無くて焦った。 幸いなことに、最近の郵便局は「キャッシュレス対応」になったので、クレジットカードでもなんちゃらペイでも支払いができるので事なきを得た。 と言うように、現金を持たずに生活ができてしまうので、リスクを背負いながらもキャッシュレスはやめられない。 現金をなくしたり落としたりするとまずは返ってこないので、それを思えば、これでもまだ安全な方かも知れないしね。 いずれにせよ、注意は怠れない。
最終更新日
2023年12月01日 16時08分52秒
コメント(0) | コメントを書く |