.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

2010/11/20(土)00:44

勝負所は、『確率』と『力学』

センター試験/共通テスト(105)

『センター試験満点』への道として、まずは 【数学1A】と【物理1】を仕上げております。 はっきり言って、学生時代得意科目だった人は 多少のブランクが有っても、“時間さえかければ” かなり高得点が狙えるのが、この2科目です。 難問・奇問は有りません! ただし、 実際に60分の制限時間内で完璧に解答し、 マークシートを塗りつぶさなければなりません。 そうなると、よほど『訓練』をしていないと 全問解答は覚束ないでしょう。 あと10分時間が有れば、おそらく平均点が 10点は上がるんじゃないでしょうか!? 時間内に、如何に速く、かつ正確にどれだけ解けるか!?…です。 さて、 その訓練を連日繰り返していますが、 数学は、最後の問題が『確率』、物理は『力学』です。 この二つは、実は私の一番得意な分野なのです。 戦略的には、最後に控える得意分野を最初に解いて 残りを時間の限り解く! というのが良さそうですが、 『満点』が前提ならば、頭から順番に解いて 時間内に全て解き終わるはず! 現状は、頭から順番に解いていくと、 時間内には最後の関門『期待値』まで到達出来ず、 物理も、最終第4問の終盤の問6、問7あたりまで行けません。 平易な問題も、一度方向を誤って後戻りしたり、 計算間違いに気付いてやり直したりすると 既に、致命的な時間ロスとなってしまいます。 気付いている内はまだましですが…(-_-) 塚原のムーンサルトも、北島の2大会2種目制覇も イチローの200安打も、双葉山の69連勝も 全ては、日々の訓練の積み重ね… まだまだ訓練は続くぜ…                  ↑↑↑叱咤激励のクリックをお願いいたします。        過去の“最高順位”は、【1位/1016サイト中】です。(^。^)v

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る