1712353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
November 4, 2013
XML
カテゴリ:PC

  キジトラの動画編集パソコン2600K機と870機は、動画編集の際にCPU温度が上昇して、CPUクーラーやケースのファン達がうなってきてうるさい。2600K機はQuad時代に使用していたDelta社のダウンフローTypeのCPUクーラーである。一方、870機は、Express5800/70SタイプRBのサイドフローTypeのCPUクーラーである。特に、870機は温度上昇がひどいので、SpeedFanを使ってファンスピードをコントロールするため、うるささはひとしおである。

  CPUの温度を抑えるため、CPUクーラーを交換することにした。ネットで調べたところ、良くCPUを冷却出来て、コストパフォーマンスが高いとされるCoolerMaster社のHyper TX3 EVOを選択した。

【Core i7-2600K機】
  2600K機は、ケースと電源をExpress5800/GT110bのものを使っています。マザーは、AsrockのZ68を使っており、そのヘッダピンはケース・コネクターと多少の違いはあるが、特別のピン操作を行わなくても良い。ただ、電源SWとHDDランプ、電源ランプのコネクター配列がマザーのヘッダピンと異なっており、ランプの点灯が電源とHDDと逆となる程度である。

  2600K機のCPUクーラーはExpress5800/53XeのCore2機に付属していたDelta社のものを流用していた。銅板が大きく、信頼性の高いクーラーであったが、冷却能力は余り高くないようだ。早速、ケースからマザーを外した。


21.JPG
                    マザーボードをケースから取り出したところ。

 

 

22.JPG
                  CPUクーラーをHyper TX3 EVOと交換したところ


14.JPG

                              PCケースにマザーを取り付け


q
                        クーラーを交換した2600K機の外観


core temp before.jpg
                     交換前の低負荷時CPU温度(室温19℃)

core temp after.jpg

                      交換後の低負荷時CPU温度(室温19℃)

 

   アイドリング時のCPU温度は、クーラー交換前では、Max48℃でしたが、交換後はMax36℃と、10℃以上も低下していました。その後、通常のBlu-rayディスク作成用のエンコードを行いましたが、クーラー交換前では67℃くらいまで温度が上昇していましたが、交換後は58℃くらいまでしか上昇しません。しかも、ファンの回転数は上がらず、清音が保持されています。



【Core i7-870機】


10.JPG

      ケースからマザーボードをはずしたところ。TX3 EVOと同じサイドフロー

 

11.JPG

 

                CPUからクーラーをはずしたところです。左側がTX3 EVO。



12.JPG

         
               CPUグリスを塗布する。グリスはTX3に付属していました。



13.JPG
                        TX3クーラーを取り付けたところ。



c20.JPG
                     マザーボードをケースに取り付けました。


e
                PCの外観(Express5800/110Geのケース、電源を流用)

 

 

core i7-870  befpre.jpg
クーラー交換前のアイドル時CPU温度(室温19℃)

 

core i7-870  after.jpg
クーラー交換後のアイドル時CPU温度(室温19℃)

 

 

core i7-870  befpre2.jpg
クーラー交換前の負荷時CPU温度(室温19℃)



core i7-870  after2.jpg
クーラー交換後の負荷時CPU温度(室温19℃)



  クーラー交換前は、アイドル時Maxが42℃だったのが、交換後Maxが38℃に低下していました。負荷時の温度は、クーラー交換前がMax62℃で、交換後がMax53℃を示しています。いずれもHyper TX3 EVOは高い冷却能力を発揮しました。


   最近、エンコードや映像キャプチャーの機会が増加して、PCが足りなくなっています。さてさて、もう1台組み立てるか。IvyBridgeにするか、それともHaswellにするか???


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2014 04:40:31 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X