戦闘開始-------------!!
最後の砦は自分が攻める。
すべてをひとりで背負い、戦いを見極めるレオ。
ガウルにはただ、先頭にたって、民達と戦を楽しめばいいという役割を与えるため、彼には何も告げず、命じず・・・。
ひとりで貧乏くじを引く形になってるよなぁ。
でも、レオの決意は固い。
一方、ブリオッシュの方は・・・こちらは一人勝ち。
一撃とか強すぎますがな(^^;)
で、雑魚はもうそれだけで勝てる気がしないと撤退。
だが、そこへ現れたのは、バナード。
これはいい勝負は見られそう♪
一騎打ちだって。
でも、ここに
空から割って入ってきたのは・・・ロラン!!
・・・子安さん絶対楽しんでるだろ(^^;)
ブリオッシュはさっさと次の攻撃へ。
季節の贈り物を贈りあう仲でもある、両国の騎士団長であるふたり。
3年ぶりという本気のぶつかり合い。
なかなかパワーゲームになりそうですね。
一方ガウルはその力を楽しみに変えて、人数の不利をものともしない攻撃。
締めはゴドウィン・若本無双で撃退(わはは
)
ベールの弓隊はいい仕事するなぁ。
ミルヒの元へ向かうリコッタを集中攻撃。
なんとかかわしていたけれど、流石にベールの弓は無理だったよう。
・・・ここで、
下着だけ残してしっかり服が消えるってあたりがあざといよなぁ(^^;)
うまく出来てるわ。
あ、でもリコッタの胸、小さいのねん。
で、お返しにとジェノワーズの弓でベールも下着姿に♪
こっちはサービスシーンって事で。
あ、これでもしっかり続けて参加できるんだ。
さて、本日の勇者くん。
ミルヒを守りつつ、攻撃を仕掛けるって事で、エクレと共闘。
楯になっているシンクに、エクレは攻撃で突破!!
しかし
砲弾を棒で打ち返してしまうあたりが、無茶すぎるぜ、シンク(><)
まぁ、そのおかげでエクレの攻撃が出しやすくなった形にはなったようですが。
いよいよビスコッティ共和国は砦制圧か!?
だがその時・・・これからの展開を予測させるような暗雲が立ち込めてきたのだ。
Bパートは波乱か~!?
そして、魔物探知機なるもので、警報機が鳴り続ける症状が発生。
ブリオッシュとユキカゼは安全のために先陣を切って先に探索をすることに。
ふたりは魔物に家族や仲間を奪われた者たちだったのね。
だからハンターになって、魔物退治屋をしてたんだ。
砦で待っていたのは、レオ。
ミルヒの涙。
この砦で、血を流し倒れたミルヒ。
だが、その前に立ちはだかったのは-----------魔物!!
これは星詠みの新たな予言か。
レオの心のありかはどこなのか。
それを探るため、レオの前に現れたのは----------なんと
ミルヒひとり!!
あら、シンクも同行させなかったんだ。
どうやら下で「待て」を命じられたよう。
でも、なにやら不安に陥るシンクは、エレベーター的なものが、上昇しか使えないということで、壁を登って屋上へ行くことに。
ミルヒがここへ一人出来たことにより、予言はやはり成就されてしまうのか!?
驚愕するレオ。
しかもミルヒの覚悟は相当なもので、
彼女の指には、宝剣と聖剣の指輪が!!
何故あんなに親しくしてくれたレオがこんなことをするのか?
その真意も話せないのか?
「レオさまはそんなに私の事をお嫌いに-----------!!」
涙を流すミルヒ!!
・・・泣かせたのはレオだったのか。
では、これはやはり星詠みの示すとおり-----------。
その頃フィールドでは、雷鳴と、シールドが弱くなっているということで、一旦戦闘停止の知らせが告げられていた。
・・・感覚的に運動会だよね(^^;)
ひとまず屋根のあるほうへ向かったレオとミルヒ。
だがその時、天空台が突然ミルヒを乗せたまま一部分が宙へ浮かびあがったのだ!!
必死にミルヒの名前を呼ぶレオ。
そして、宙から、禍々しいまでの魔力を放つ物体が出現したのだ!!
なんと巨大な魔物。
その目がぎょろりと開かれるのだった---------------。
あら。
これは意外な方向へ来だしたね。
面白くなってきたじゃん♪
今回は戦闘シーンも多くて派手だったし、楽しめたよ。
で、レオとミルヒーの再会シーンはちょっと切なく・・・って事で、
遊びとサービス、シリアス、アクションと、メリハリつけて見せてくれた今回は今までで一番面白かった回かも。
こうなると、次回もめちゃ楽しみだし、期待してまっせ~♪って事で。
アニメ・ドラマ感想ブログ ←よろしければ、ポチっとお願いいたします♪
☆つぶやいてます
◆Twitter◆
DOG DAYS 1(完全生産限定版)(BD) ◆20%OFF!
DOG DAYS(ドッグデイズ) プレートキーホルダー[トイズ・プランニング]《予約商品06月発売》
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話
************************
楽天ブログではTB受付出来ませんので、TBは下記2ndブログにお願いいたします。
そのため、
こちらからのTB送信は本宅とTB用と、2箇所からさせていただく形になりますので、ご了承くださいませ。
送信確認は下のタイトルでリンクしております
<トラックバックURL> http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/0a2ab9c4801741670ca18ea1ce5b9eb0/ac