私たち展開催----------!!
いよいよこの癒しアニメも最終回。
また感動の嵐なのか、涙させられるのか。
視聴前はドキドキで、どんな話を見せてくれるか楽しみにしてました(^^)
色んな場所に張られた私たち展のポスター。
日時が近づくと、やっぱり緊張。
後はどこにポスターやちらしを配るか?
そこへ現れた堂郷。
なんと、ポスターを背負って今日は1日町で宣伝してくれるとか。
これって宣伝?嫌がらせ?
ま、堂郷だし(^^;)
さぁ、いよいよ当日!!
11時開幕。
緊張しまくりのみんなが扉を開けると--------
あれれ?
誰もいないのかよっ(><)
ま、まだ開いたばっかりだしと言い合ってなだめる4人と香。
そこへ現れた最初のお客さんは、こまち♪
でも、なんと自分の写真を展示してほしいと、飛び入り参加希望!!
そこで香の書いた絵の下に並べることに。
って、写真に写ってるのって全部のりえかよっ(><)
しかも怒ってるのばっか。
「勝った」と思うこまち。
さて、2番目のお客さんはなんと、ももねこ様が!!
驚く6人を放って、なんだか嬉しそうに2階へ登っていくももねこ様。
めちゃめちゃ器用だよなぁ♪
そして、
香の書いた『勇者の手』(肉球)を見て大満足されたよう(^^)
もふもふ顔をほっこりさせてお帰りあそばしたのでした。
次は楓のお母さんとおばあちゃん。
そして・・・時間と共にどんどんやってくる町の人たち。
みんな気さくに話しかけてくれて解説したり、かおるはポプリの教習と実演。
そして、のりえのスイーツも大好評♪
次は麻音の朗読劇。
緊張してたけれど、頑張れという両親のメールと、みんなに支えられ、笑顔で朗読スタート!!
どうやら今回は前回の鳥のお話とは違うもののようで、
『たけのこののこちゃん』のお話。
しかもノートも持たない語りがけ。
今回はみんなの協力もあり、なんと演出付き!!
香がしたところでは、かおるの作ったフレグランスをシュと撒く事で体感。
そして、ケーキが出てくるときは、のりえがさっとケーキを用意して。
たけのこののこちゃんが頭だけを出したとき、一緒にみんなで名前を呼んで呼び込みをしたり。
出てきたのは、香!!
たけのこの被り物が可愛いじゃないか~♪
でも、のこちゃんに大変なことが起こるんだとか!!
そのお話は・・・次回で(わはは

)
肉球の説明をする香とか、スイーツを食べながらナンパするマイスターとか、小ネタもたっぷりで、大盛況の私たち展。
そこへ志保美さんが!!
志保美の写真は見せる写真。
自分のは自分で楽しむ写真。
だから今回はみんなに笑顔になってもらえるような写真を選ぼうとしたのだけれど・・・。
何がみんなが見たいのかとか、笑顔になれる写真って?と考え出したら分からなくなってしまい、
結局は自分がみてもらいたい写真を選んだという楓。
そんな楓に、自分では気づいていないようだけど、と志保美は言う。
「とても大切なものを掴んだはず」
心が動いた瞬間を撮れた楓なら、すぐに気づくという志保美。
今はまだ答えがでない楓だけど。
そして・・・片付けも終わり、何もなくなった部屋の中で、ほうっと一息の4人。
みんなが書いてくれたアンケートを読むことに。
そこにはよかった、悪かったと、色んな意見が。
それに一喜一憂する4人。
うんうん。
そして、さよみのアンケートには、ステキな私たち展、今度は自分は何かプレゼントのお返しをしなければと書かれていたのだが・・・。
これって悪魔の予告。
かおるのお父さんからのメッセージでは、かおるの率先する態度だとか、講習の姿が頼もしかったと。
来れなかった母さんに自慢しなきゃだって(^^)
お話の続きをまた聞きたい。
いい写真だった。
私たちもやってみたい。
来年もまたやってね。
嬉しい言葉にほっこりの4人。
そして、ついに今年の締めくくりの鐘突き!!
4人とも気合入れて望んだわけですが・・・音が全員違うのが芸が細かいなぁ。
笑えたよ。
年明けのカウントダウンをみんなでやって、新年の挨拶を交わし、今度はお参りに♪
そこへかかってきたちひろからの電話。
どうやらちひろにも、以前言っていた同じ可愛いもの好きの友達が出来たよう。
そして、明日はふたりで初詣に行くことになったんだとか。
今度遊びに来たら紹介するねとはしゃぐちひろ。
楓が引っ越して寂しいと思ってたけど、と思わず涙ぐむちひろを心配する楓。
でも、
今年はアグレッシブに!!
頑張れちひろ♪
その後、かおるたちとも話をして、ちひろも大満足のようで。
流石に1日疲れて眠ってしまった4人。
すると、午前5時になんと一斉メールが!!
・・・どんな嫌がらせかと思えば、犯人はやっぱさよみ。
どうやら今からみんなへのお礼に山へ行くのだとか。
拒否権なしで車に押し込められた4人。
こりゃ新年早々どんな罰ゲームになるか・・・。
「初日の出を見に、朝日山へレッツゴー」
って、今回は凍ってることも考えて、のろのろ超安全運転!!
これじゃぁ違う意味怖い(><)
そして・・・大凶を引いたかおるがあたったのか、なんとナビが間違えてスリップしてしまったのだ!!
傾く車。
なんとか降りられたのはよかったけれど、これ、山道だったら死んでるね(^^;)
そこでさよみはすぐさまいつもお世話になってます~♪とレスキューを呼んで待つことに。
荷物を取り出そうとして車の後方に乗り出した途端、浮き上がった車体。
青ざめる4人の前で、平気そうにあったあったと戻って来たさよみ。
やっぱ彼女は最強キャラだね。
初日の出は見られないかなと諦めていたその時。
その高台で、街の方からうっすらと夜が明けていくのが見えたのだ!!
青い空が白けていくその姿。
「この街のこんな顔、初めて見た」
すると、今度は山が朝日を受けて斜面が光りだしたのだ!!
これは山頂からでは見れない景色。
町並みも、山の姿も、今ここにいるからこそ見えた風景なのだ。
美しい山の姿を、今の4人と同じだというさよみ。
みんな夢に迷っているけど、傍から見ればそれはまぶしい位キラキラと輝いているように見えるのだと。
その朝日を残したい。
山を背景に写真を撮ると言い出す楓。
「いくつもの新しい年が明けて、いつかはみんな、それぞれの道を行く。
だから、今この大切な瞬間を残したい-------」
4人が山をバックに収まったファインダー越しに、おばあちゃんが言ってくれた言葉を思い出す。
「楓の写真は、カメラの四角い窓を通して、楓が見つけた宝物ね」
これはお父さんと同じ。
残されていた写真はお父さんが見ていた宝物。
時がたてば、二度と届かなくなるから。
だから残しておきたかった-----宝物。
「私とお父さんの心を繋いでくれたので---」
思わず涙を溢れさせながらシャッターを切った楓。
その写真にはたまゆらが。
ううう。
もらい泣きしちゃったよ。
「みんなこれからもよろしくね」
涙を拭いてそう語る楓。
そんなの当たり前。
すると、近所のおばちゃんが、どうしたと声をかけてくれたのだ。
車がスリップしたのを見て、寒いから雑煮でも持ってきてあげると言ってくれる。
更に、通りがかりのおじさんが、レスキューが来るまで寒いじゃろとストーブを用意してくれたのだ!!
うわぁ、なんだよ、このめちゃめちゃいい人たち!!(><)
やさしさの塊じゃん。
「寒い朝が、なんだかとってもあったかくなった。
今、目の前にある宝物は、時がたてば消えてしまうけれど、お父さんのカメラで写真に残したら、私は大切な宝物の瞬間にいつでも言える。
おかえりなさい--------------!!」
うぉぉぉぉ!!
最後まであったかい作品だったなぁ。
楓の見つけた宝物。
父と同じ想いを共有できたことが何よりだろうなぁ。
1クールこの作品には、そんな強いメッセージ性があるわけでもなく、ただゆるっとそしてあったかいものを見せてもらいました。
学生時代の、この主人公たちだからこそ見せてくれたお話だったね。
何せここは美術スタッフがすばらしかった!!
最後の朝日が昇っていく課程も少しずつ山の色が変わっていくのとか、光の演出とかすごかったもんなぁ。
写真のアングルもとてもよかったし、まるでこんな写真があるんじゃないかと思わせるものでした。
それになんと言ってもスイーツにほぼろ焼き!!
これは食べてみたいよ~♪
イベントでも大盛況だったようで(^^)
本当これは美術スタッフに拍手喝采です♪
もちろんキャラもみんな可愛かったし、OPもEDもステキだった♪
「思い出を残す」
写真の役割を改めて教えてくれたなぁ。
最近写真とか、写メで自分を撮った事がないし、久しぶりに「今」を残してもいいかなぁとか思えたね。
本当癒しアニメをありがとうございました(^^)

←よろしければ、ポチっとお願いいたします♪
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話
送信確認・TB一覧表は下のタイトルでリンクしております
<トラックバックURL> http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9d7e17d695f26d82c55c16b072d0fc09/ac