ヨーヨーのある生活

2011/11/06(日)20:41

2011年11月高校3年 第3回ベネッセ・駿台マーク模試

自分用のメモとか(8)

やっぱり、第3問から1問が6点になっているから、 「3→4→5→6→1→2」 この順番で解いた方が点数がとりやすいと思った。 人によって違うとは思うが。 今回の進研マークでは「3→4→5→6→1→2」の順番で解いた。 ちなみに、木曜日は「5→6→4→3→1→2」という意味不明な順番で解いたが、自分には合わなかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー それと、解答用紙にマークするのは1問ずつやっていくのはやめた方が良いと思った。 解答用紙と問題用紙の2つを交互にやるのは、集中がなくなる。 というか、解答用紙と問題用紙を並べるには、机が小さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1,2は知識だから、最後に回す。 6を解き終わった時に時間があまりないときに急いで解ける。 やはり、「残り15分で長文第6問を解く」となると、かなり焦って集中できなくて、すべての選択肢の吟味までできないし、正解率はそんなに高くはないと思う。 しかし、「残り8分で第1問と第2問を解く」というのは知識次第なので、最初に解いても、後に解いても正解率は変わらないはず。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上の理由から、この順番に解くのが自分の中ではベストではないかと考えた。 3を解く ↓ 4を解く ↓ 5を解く ↓ 6を解く ↓ 3~6を解答用紙にマーキング ↓ 1を解き、解答用紙にマーキング ↓ 2を解き、解答用紙にマーキング これが、集中をなくさず、時間を抑える、には良いorder(順序)だと思った。 人によって違うとは思いますが参考にしてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る