304199 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出張大魔王

出張大魔王

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

楽天カード

コメント新着

 YoneChan@ Re:富士山だぁ~♪(11/06) パタマさんへ 秘かに富士山マニアです(笑)
 パタマ@ 富士山だぁ~♪ 出張お疲れ様です<(_ _)> 富士山を…
 パタマネギ@ 温泉まったり~☆ お久しぶりです。 相変わらず出張が多くて…
 YoneChan@ Re[1]:お久しぶりっす(≧▽≦)(03/16) そらまめひよこさん >お久しぶりです。暖…
 そらまめひよこ@ Re:お久しぶりっす(≧▽≦)(03/16) お久しぶりです。暖かな春の写真楽しませ…

お気に入りブログ

咲くやこの花館の花… だいちゃん0204さん

お稲荷さんにトッピ… New! パタマさん

山芋のグラタン New! ビ〜ズさん

旧堺港にて #001 あしかけ.さん

カテゴリ

バックナンバー

2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月

フリーページ

購入履歴

サポニン 配合。高麗人参 サプリメント 気持ちのバランスが気になる方に健康サプリメント 健康 美容高麗人参 (約1ヶ月分)6年根以上の 高麗人参 をさらに発酵 カプセル 送料無料 サプリメント サプリ サポニン オーガランド 元気 不規則な生活 健康 美容 気持ちのバランス 高麗人蔘 1,000円ポッキリ _JB_JH 送料無料
あの赤い成分アスタキサンチン配合 プレミアムなオールインワンジェル 1品5役 洗顔後これひとつで保湿&エイジングケア ピンと元に戻る復元ゲルタイプコスメビュッフェアスタ&コラーゲンジェリー  アスタキサンチン オールインワンゲル オールインワンジェル オールインワン化粧品 オールインワン 1品5役 保湿 エイジングケア ビノワ(R40257)
【PFE / BFE / VFE 99%遮断】【メガネが曇りにくい】【耳が痛くならない】 爽快適 不織布 マスク くちばし型高評価?★2022年間ランキング1位受賞!/【先着限定クーポンで最安1箱154円】3/25 23:59迄 マスク 51枚 大容量 立体マスク 4層構造 プリーツマスク バイカラーマスク 不織布マスク 血色マスク 3Dマスク 子供用 小顔マスク cicibella シシベラ 冬用マスク
オフィスチェア ヘッドレスト付 メッシュ ハイバック ロータリーアーム PCチェアー オフィスチェアー デスクチェア パソコンチェアー ビジネスチェア パソコンチェア zwc 在宅 事務椅子跳ね上げ式 アームレスト オフィスチェア リクライニング ヘッドレスト付 ロッキング メッシュ 肘付き ロータリーアーム ハイバック ハイバックチェア デスクチェア パソコンチェア チェア チェアー ワークチェア ゲーミングチェア 可動
サトウのごはん / サトウのごはん 秋田県産あきたこまちサトウのごはん 秋田県産あきたこまち(200g*5食パック)【サトウのごはん】
2006年12月16日
XML
カテゴリ:ひとりごと
香川県にはなんと「1万4千6百」もの「ため池」があります雫
これは香川県の「ため池台帳」に登録されているものの数で、
実際には何個あるか解っていませんびっくり
香川県西部などでは「ため池」数が「農家」数より多い地域もたくさんあります。
香川県は年間降水量が1,123mm(全国44位)しかなく、おまけに短い川しかないので
「ため池」が活躍しているのです。

「ため池」の起源は弥生時代とも言われていて、
自然のくぼ地を利用して周りに堤防を作ったのが始まりです。
日本一大きなため池として有名な「満濃池」もその始まりは
飛鳥時代(701年)と言われています。

「ため池」にはそれぞれに伝承も多く、「平池」の「いわざらこざら」伝説など
悲しい歴史を思いうかばせるものもたくさんあります。

-------------------------------------------------------
「いわざらこざら伝説」

昔、平池改修工事ががうまく進まないとき、
ある人が、夢の中に白髪の神様が現れ
「明日の早朝に「チキリ」(機織りの道具)を持った娘が通るので
その娘を人柱にすれば工事はうまくいく」とのお告げがあった。
 翌朝、くうぜん一人の娘が工事現場を通りかかった。
人々が娘に持っているものをたずねると、「チキリ」と答えたので、
その娘を人柱にしたという。
 池は見事に完成したが、娘を埋めた所から柚の大木が生え
一方、村には疫病が流行った。
 また、水の流れる音が、「いわざらこざら」と聞こえた。
これは「いわざらまし、こざらまし」ということで、
「(ちきりを持っていると)言わなければ良かった、(ここへ)来なければよかった」
という意味である。
そこで、人々はその娘の霊を慰めるため「ちきり神社」建て
「ちきり大明神」として、その娘をお祭りしたと言う。
今でも近くに「ちきり神社」があり、「平池」の水中には供養塔がある。
---------------------------------------------------------------
香川に来られた時には「うどん」もいいのですが
「ため池」にも注意してみてください。
ほんとにいっぱいありますからスマイル

青い国、四国「高松に来い!」公式HP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月16日 11時24分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X