ブログ三面記事

2005/11/03(木)22:54

送られたCDで振り込み被害・北陸銀のネット決済企業

事件簿(51)

そうか、そういう手があったか。 個人でもパソコン好き、ソフト好きな人間は簡単に騙されそうです。 ソフトのバージョンアップなんて日常茶飯事だから私も今まで意識しないでCDなどインストールしていました。 どこから送ってきたか、くらいは確かめないといけませんね。 でも封書などもメーカーのロゴなどを印刷して本物らしくすることなど簡単だから、けっこうきついですね、この手口は。 まあ、今の市販パソコンはいろんなソフトをバンドルしてプレインストールしているものが多いから、利用者も自分のパソコンに何のソフトが入っているか分からないのかもしれません。 >北陸銀行(富山市)は2日、同行のインターネッ >ト決済サービスを利用する企業に、CD―ROMが >送りつけられ、パソコンにインストールしたところ、 >第三者の口座に現金を振り込んでしまう被害があった、 >と発表した。 >被害のあった企業は関東地方の警察に被害届を出した。 >北陸銀は「捜査に協力しているため、被害にあっ >た金額などは開示できない」としている。 >同様の被害例が判明したのは千葉銀行に続き2行目。 >北陸銀によると、9―10月にかけ、関東地方にある取引先 >企業1社に、「ソフトウエアをアップデートしてください」 >と記した文書とともにCD―ROMが送付。 >その後北陸銀の担当者と名乗る人物から「間違えて入金したので、 >返金してほしい」と連絡があったため、企業はネッ >ト決済サービスで指定された数千円を振り込んだ。 >その後、企業が知らないうちに、関係のない口座に2度にわたっ >て金が振り込まれたが、振込先の銀行が全額を企業に返却した。 日経ネット11/2より

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る