テーマ:ニュース(98698)
カテゴリ:時事
民主党の家賃を調べてみると面白いことがわかりました。
鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及 照準は自民…社民に流れ弾(毎日新聞)
ちなみに、自民党などが国有地を使っているのは、東京オリンピックの際に本部がある土地をオリンピックで使うということで立ち退きしたからです。 さて、自民党の「土地」の賃貸料は約7150万円、これは国庫に入るわけです。 月額にするとだいたい600万円くらいです。 さて、民主党の事務所費をみてみましょう。 本部は三宅坂ビルを借りており、三宅坂産業に賃料を支払っています。 平成19年は、月に1,583万2,782円も支払っています。 確かに自民党の3倍くらい払っています。 しかしさかのぼってみると、平成12年には、月に575万7,360円しか払っていないのです。 これは政党助成金の支出報告書から分かります。 平成12年 575万7,360円 平成13年 575万7,360円 平成14年 1,046万2,788円 平成15年 1,269万1,550円 平成16年 1,269万1,550円 平成17年 1,269万1,550円 平成18年 1,310万5,974円 平成19年 1,583万2,782円 6年の間に、賃料が3倍も跳ね上がっています。 もちろん、参議院選などの勝利で議員数が増えているわけですが、その前の衆議院選では当選者が減らしており参議院の増加を合わせても、平成17年より広い面積が必要な理由は分かりません。 議員には議員会館がありますし、各議員は自分の事務所を構えているはずですから、民主党本部を借りている面積が、膨れあがったにしては賃料があがりすぎです。 民主党本部のある千代田区永田町の賃料の平均坪単価は1万5千円から3万5千円くらいです。 ちなみに 民主党が三宅産業に支払っているのは、それだけではありません。 他に共益費とゴミ処理清掃料が含まれています。 これを合わせると、民主党は平成19年に2億円、三宅産業に支払っていることになります。 ちなみに自由党と合併した平成15年には1億6千万円ほどです。 ちょっと、この値上がりは異常ではないでしょうか。 なお平成13年に資産として計上している敷金が、約5千8百万円ほどだったのが、平成17年8月に約6千万円と上積みされています。 敷金の上積みって聞いたことがないのですが、基本的に敷金には利息がつかないでしょうし、謎です。 というか、自民党をどうこう言う前に、自分の党本部の賃料が本当に適正なのか、そっちを調べた方がいいんじゃないでしょうか?
[時事] カテゴリの最新記事
|
|