|
テーマ:ピカピカの1年生(5)
カテゴリ:日々の事
おはようございます。 今日は予約投稿です。 9月に学校の行き渋りが続き、10月くらいからは元気よく学校に行けるようになった息子。 最近の様子はと言いますと、楽しく学校に行ってます。 9月の時はこのまま毎日泣き続けるんじゃないかと心配になりましたが、泣かずに行ってくれてます。 ただ、朝パパが仕事の都合で家に居ると行きたがりませんね。 なんで僕だけ行かなきゃいけないのみたいな気持ちになるみたいです。 学校では友達も増え、特定の友達というよりは、みんなで遊んでいるみたいです。 歯並びが悪いことを友達から指摘されることがたまにあるみたいで、歯並びの悪さを気にし始めました。 授業の方はカタカナ、漢字、繰り上がり繰り下がりのある計算に苦戦してます。 テストや宿題を見ているとカタカナをまだ全部書けないみたいで、笑っちゃいけないけど珍回答続出です。 カタカナは幼稚園のうちに練習しておけば良かったと今になって思います。 漢字はテストをすると悪い結果になるんですけど、そのあとしっかり書けるようになってきました。 計算カードは以前も書いたことがあると思うんですが、1冊1分を目標にしてます。 小1に1分は無理でしょと初めは思っていたんですが、他の方のブログを拝見したりすると、1分でやるのはスタンダードらしく、息子とも練習してはいるんですが、まだ1回しか1分を切ったことがありません。 今のところ計算カードが一番苦戦しています。 体育はマット運動のでんぐり返りの後ろまわりが出来るようになったと喜んでました。 持久走も頑張ってるみたいで、走ったら色を塗るカードを一生懸命塗ってました。 休み時間は車の絵を描くことが流行ってるみたいで、上手な子を見習って家で練習してました。 放課後は平日はおけいこが入ってます。 おけいこについては詳細はブログに書く予定はありませんが、2つおけいこに行っていて、文科系のおけいことスポーツ系のおけいこに行ってます。 どちらも長く通っていて、本人としては長く続けたいみたいです。 毎日あの重いランドセルを背負って遠い学校まで通ってると思うとエライの一言しかありません。 私は家の前が小学校で、通学時間は30秒でした。 勉強よりも遊びが忙しかったし、習い事だってやってなかったです。 今の息子はほんとにエライなぁと思います。 時代の変化と言えばその通りかもしれませんが、息子の成長を応援するしかありません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.29 08:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[日々の事] カテゴリの最新記事
|