おはようございます。
今日は予約投稿です。
2学期が始まった9月は泣きながら学校に行ってた息子。
3学期が始まって1月が経ちました。
最近の息子の様子を書きます。
3学期に入ってからは行き渋りが一切なくなりました。
学校に行きたくないと言うよりも学校楽しいって言ってます。
大縄飛びを休み時間にやるのが楽しいらしく、2学期とは別人のように元気に通ってます。
登校班の保護者の人にもちゃんと挨拶してるし、礼儀も覚えました。
3学期に入ってから、食べる量がすごく増えたのと、家で食べられるメニューが増えました。
まず食べる量は、今までの1.5倍は食べてます。
朝は私が止めるまでずっと食べてます。
パンは8枚切りを3枚、プリンにバナナにヤクルトを飲みます。
パンは8枚切りだとおかわりのたびに焼くのが大変だから、4枚切りに変えました。
消費量が尋常じゃないので、賞味期限が近くて割引になってるものや、パン工場の直売所に買いに行ってます。
ジャムは下手したら1週間で無くなるようになりました。
うちはひとりっ子で、もしきょうだいがいたら、食費が恐ろしい。
授業もなんとかついていけてます。
それほど優秀ではないけど、ついていけてればOKと思ってます。
自宅の学習は宿題と読書と朝日新聞の質問ドラえもんを音読させてます。
質問ドラえもんは最近始めたばっかりです。
意味が分からない文もあるけど、遊び感覚で読ませてます。
どんどん文字に触れて、読む力理解する力がついてくれたらいいなぁと思って。
以上3学期の様子はこんな感じです。
かなり手がかからなくなってきて、更年期真っ只中の私にとってすごくありがたいです!