テーマ:Jazz(1991)
カテゴリ:ジャズ
3分間の曲単位で聴く、考え抜かれたクールさ 本作『クールの誕生(Birth Of The Cool)』は、1949~50年に吹き込まれ、ビ・バップ以降発展してきたアドリブ至上のジャズの世界に新たな転換をもたらした、いわゆるクールジャズの出発点とされるアルバムである。そんなわけで、ジャズ史的には重要作品ということになるわけだが、その一方で、果たして聴いて面白いのか、という批判も受けてきた。確かに、本盤をマイルスの「代表作」として、初めてマイルスを聴く人にすすめるというのはどうかと思う部分もある。 けれども、『クールの誕生』というアルバムは、本当に「面白くない」作品なのだろうか。私個人の答えは、イエスであり、なおかつノーでもある。 なぜノーなのかという部分から述べてみたい。それは、一気に全部通して聴こうとすると、退屈してしまうからだ。それゆえ、筆者自身、初めて聴いた時は、本当に面白くない作品だと思った。しかし、それは第一印象に過ぎなかった。繰り返し、落ち着いて聴いてみると、やがてそうではないということに気がついた。実は、「一気に全部通して聴く」という行為ゆえに、つまらなく聴こえたのであって、聴き方を変えれば、まったく印象は異なるのだった。それは、一つ一つの曲を単独で聴くという方法である。こうやって聴いたならば、『クールの誕生』は、きわめて「クール」だったのだ。 どの曲のクオリティも高いので、どの曲でもいい。いや、敢えて言えば、ヴォーカル入りの12.以外の曲で試していただくのがこの趣旨に合うだろう。曲名で「これを聴いてみよう」といったノリでいいと思うので、とにかく1曲単位で聴いてみて欲しい。曲名のリストを見ながら、例えば、4.「ミロのヴィーナス」を選んだりすれば、特に大当たりだ。 そういった具合で、曲単位で聴けば、いずれの曲もわずか3分ほどだから、より集中して聴くことにもなる。実際、より集中するせいもあるのだろうが、イントロから曲の終わりまで、実によく練られていて、アレンジの美しさが際立って聴こえてくる。ノネット(9重奏団)という多人数編成の小オーケストラでありながら、完璧に統制のとれた演奏だ。このアルバムについて、長尺曲がないために、「どれをとっても曲が短くて…」という不満を口にする人もいるが、その不満はお門違いだと思う。曲が短いからこそいいのである。この練り上げられた演奏が5分、10分と続けば、聴いている方は疲れてしまうし、おそらく、そんなことをしたらクオリティは下がってしまったことであろう。 そういえば、ローリング・ストーンズの『レット・イット・ブリード』の紹介の項で、筆者は、ベスト盤のストーンズは、食傷気味になってしまうという話を書いた。きっとあれと似ているのだと思う。ストーンズの真骨頂のようなシングル曲や代表曲をこれでもかと聴かされると、聴き手は疲れ果て、退屈してしまうのである。 マイルスの『クールの誕生』もこれと同じである。したがって、アルバム全体を通して聴くのは大変で、それを無理して押し通せば、結果、つまらないと感じてしまう可能性がある。しかし、1曲ずつを個別に聴けば、その1曲毎はきわめて素晴らしい名曲・名演・名アレンジの結晶なのである。 そんなわけで、初めてマイルスの、というよりもジャズのアルバムを手に取る向きにはあまりおすすめしない。これを通して聴いた人間は、マイルスから、はたまたジャズから遠ざかってしまう可能性が高いからだ。それでもなお、名盤ガイド類に頻出しているという現状はどうかと思う。けれど、せめて、1曲単位で集中して聴けば、アレンジの美しさ・完璧さが見事であるとわかるのだよ、という一言を添えて紹介すれば、いくらか誤解が避けられるのではないかと思う。 [収録曲] 1. Move 2. Jeru 3. Moon Dreams 4. Venus de Milo 5. Budo 6. Deception 7. Godchild 8. Boplicity 9. Rocker 10. Israel 11. Rouge 12. Darn That Dream 録音:1949.1.21(1, 2, 5, 7); 1949.4.22(4, 8, 10, 11); 1950.3.9(3, 6, 9, 12) Miles Davis (tp), Kai Winding (tb), J.J. Johnson (tb), Lee Konitz (as), Gerry Mulligan (bs), Al Haig (p), Joe Shulman (b), Nelson Boyd (b), Max Roach (ds), Kenny Clarke (ds)ほか ![]() 【送料無料】クールの誕生 [ マイルス・デイヴィス ] ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013年07月23日 22時35分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジャズ] カテゴリの最新記事
|
|