テーマ:Jazz(1990)
カテゴリ:ジャズ
心温まるウェスト・コースト・ジャズの二人の巨人の邂逅 一方のスタン・ゲッツは、1927年ペンシルヴァニア州出身。ウクライナ系ユダヤ人家庭に生まれ育ったテナー・サックス奏者。13歳でサックスを手にし、1940年代後半からテナー奏者として活躍していく。他方のジェリー・マリガンも、同じく1927年生まれで、両親はアイルランド系。バリトン・サックス奏者として1940年代から頭角を現し、マイルス・デイヴィスの『クールの誕生』に参加。その後はチェット・ベイカーとの活動でも知られる。なお両者とも1990年代に60歳代で亡くなっている(ゲッツは91年、マリガンは96年、それぞれ64歳、68歳で没)。 ジェリー・マリガンはいろんなソロイストとの共演盤(『マリガン・ミーツ・何某』の類)があるが、その中でも本盤は特に異色の作。ただ単に、クール・ジャズあるいはウエスト・コースト・ジャズ(西海岸ジャズ)の代名詞的な白人プレーヤーの二人が共演しました、というだけの内容に終わっていない。何よりもまず、二人の息の合い方、演奏スタイルの組み合わせが実にぴったり合っている。 ゲッツはテナー奏者、マリガンはバリトン奏者と、同じサックスでも音色の全く違うサックスを演奏する。けれども、そもそも両者の演奏には似た部分がある。どちらも鋭く甲高い吹き方をするタイプではなく、“柔らかさ”を大事にするタイプという点だ。このスタイルの相似がぴったりと合ったことが本盤の成功の基本的な要因だろうと思う。 その上で面白いのは、ゲッツがバリトン・サックスを、マリガンがテナー・サックスを演奏するという“楽器入れ替え”があるという特色である。このことを告げられずにさらりと本盤をいきなり聴いたら、最初は気付かない人がいるかもしれないぐらい“しっくり”きているのである。いや、しっかり聴いても謎は解けないという意見もある。一般的には1.「レッツ・フォール・イン・ラブ」、2.「エニシング・ゴーズ」、3.「トゥー・クロース・フォー・カムフォート」の3曲(つまりLPでのA面)が楽器交換の演奏であるとされる(筆者もこの意見に賛同)。けれども、楽器が入れ替わっているのは3.だけだという人もいたりして、要は、それだけ楽器が入れ替わろうとも入れ替わらなくとも“しっくり”くる演奏なわけである。 1.~3.がいくぶん意表をついた“楽器交換サイド”とするならば、かつてのB面部分(4.~6.)は、それぞれの得意楽器での“直球勝負サイド”ということになる。が、それとて、各人が我を張って通すようなバトルというには程遠い。似たスタイルの演奏をしながら音程の異なる二つの楽器(テナーとバリトン)が1つの曲を追っかけ、極めていく感覚がある。あえて両者のスタイルの目立った違いはというと、どちらも“柔らかい優しさ”がある中で、ゲッツが“舞うように流れる感じ”なのに対し、マリガンは“包み込む感じ”というのが筆者の感想である。ちょっと感覚的に過ぎる表現かもしれないが、最初の3曲の“楽器入れ替え”もこの観点から聴くとそれぞれの特徴があるように思うのだけれど。 ちなみにリズムセクションはスタン・ゲッツの選んだメンバーとのことで、二人の主役を支える安定感がある。また、CD化の際に2曲(7.「スクラップル・フロム・ジ・アップル」、8.「時さえ忘れて」)が追加収録されている。こういう追加曲は圧倒的に蛇足の場合が多い(したがって、実際に自分が聴くときには省略して聴かないことも多い)。けれど、本盤のものは実にできがいいと思う。A面・B面のコンセプトに合わせて収録曲も決まったのだろうが、LPの収録時間という物理的制約も大きかったように思う。つまり、最初からCD時代の収録時間が用意されていたら、あえて削られなかっただろう。珍しく“プラス・アルファ”が聴けて、心底よかったと思える例のような気がする。 [収録曲] 1. Let's Fall In Love 2. Anything Goes 3. Too Close For Comfort 4. That Old Feeling 5. This Can't Be Love 6. A Ballad ~以下、CDでの追加曲~ 7. Scrapple From The Apple 8. I Didn't Know What Time It Was [パーソネル・録音] Gerry Mulligan (bs, ts) Stan Getz (ts, bs) Lou Levy (p) Ray Brown (b) Stan Levey (ds) 1957年10月12日録音。 ![]() 【新品CD】【5000円以上送料無料】ゲッツ・ミーツ・マリガン・イン・ハイファイ/ジェリー・マリガン&スタン・ゲ[新品] 下記のランキングサイトに参加しています。 お時間の許す方は、ひとつでも“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです! ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年05月08日 06時49分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジャズ] カテゴリの最新記事
|
|