9856392 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年01月28日
XML
テーマ:洋楽(3483)
宇宙を航海するプログレ・ハード・バンドのデビュー作 


 マジェラン(Magellan)は、1985年にトレント・ガードナーとウェイン・ガードナーの兄弟(現在では両者とも故人)によって、米国カリフォルニアで結成されたバンドである。1990年代と2000年代の20年間で7作ほどのアルバムを残している。本盤『アワー・オヴ・レストレイション〜伝承〜(Hour Of Restoration)』は、1991年にマグナ・カルタというプログレ音楽を専門とするレーベルから出されたデビュー盤である。

 見ての通り、マジェランというバンド名は、マゼラン(ポルトガル語ではマガリャンイス)という人物名の英語読み。歴史上の航海者の名前をバンド名にしているだけあって、ジャケット・デザインは宇宙船と思しきものが描かれている。音楽的には、“プログレッシヴ・メタル”や“プログレッシヴ・ハード”と分類されることになるのだろうけれども、“シンフォニック・ハード・ロック”なんて呼ばれることもある。

 1.「マグナ・カルタ」、つまり大昔にイギリスで定められた憲法みたいなものとは、何とも仰々しい曲名だが、この名称は上記のようにレーベル名でもある。このトラックが本盤最大の聴きどころとなっている。14分超えの長尺で、組曲風の展開が実によくできていて、聴き手を飽きさせない。

 マジェランの魅力は、シンフォニックな音作り、HM的なドラム演奏、そしてメロディアスさをうまく生かしている点にあるように思う。そんな観点からすると、3.「フレンズ・オブ・アメリカ」、5.「アナザー・バーニング」あたりが特にいい。また、アルバム全体を通して聴くことが強く意識されているのも聴いていて楽しめる。6.「ジャスト・ワン・ブリッジ」から7.「ブレイキング・ジーズ・サークルズ」への流れはよくできているし、アルバム全体を静かに締めくくる8.「ターニング・ポイント」も存在感を発揮している。


[収録曲]

1. Magna Carta
2. The Winner
3. Friends of America
4. Union Jack
5. Another Burning
6. Just One Bridge
7. Breaking These Circles
8. Turning Point

1991年リリース。




 ​
【中古】 アワー・オブ・レストレイション〜伝承/マジェラン




   次のブログのランキングサイトに参加しています。
   お時間の許す方は、クリックで応援をよろしくお願いします!
        ↓           ↓ 

   にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ      ブログランキング・にほんブログ村へ   









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年01月28日 05時34分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[洋ロック・ポップス] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category

Free Space

  ブログランキング・にほんブログ村へ
     にほんブログ村

   にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
  人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X