カテゴリ:洋ロック・ポップス
メロディックかつシンフォニックにカッコよく
ストラトヴァリウス(Stratovarius)は、フィンランド出身のメタル・バンド。北欧的なメロディアス、シンフォニック、ネオクラシカルといった特徴を持つ。記憶に誤りがなければ、筆者が最初に聴いたアルバムは、1995年発表のこの『フォース・ディメンション(Fourth Dimension)』だったように思う。 “北欧らしい”と安易に括るのはどうかとは思うけれど、このバンドは特にメロディック/シンフォニックなメタル・サウンドが明確に打ち出されていて、とにかく“聴いて気持ちいい”というのが筆者の抱いている第一印象である。そして4作目のこの『フォース・ディメンション』は、その音楽的傾向がとりわけはっきりと打ち出されている盤である。また、リード・ヴォーカリストがなかなか定まらなかったこのバンドにとって、看板となる声のティモ・コティペルトが加入して最初のアルバムでもある。 個人的に好みのナンバーをいくつか注目曲として挙げてみたい。1.「アゲインスト・ザ・ウィンド」は、しっかりとしたメタル・サウンドで疾走感が心地よい。3.「ギャラクシーズ」は、表題からも窺えるとおり、宇宙をイメージさせるような広がりのあるサウンドと勇壮さが印象的に残る。“セルフタイトル盤”(バンド名を冠したアルバム)とうのはよくあるけれど、5.「ストラトヴァリウス」は、“セルフタイトル曲”である。インストルメンタル曲で、メンバーそれぞれの楽器の厚みが存分に感じられる。 6.「ロード・オブ・ザ・ウェイストランド」は、叙情的なメロディ感を残したメタル曲。個人的にはこういうのに弱く、すぐに虜にされてしまう。8.「ナイトフォール」は、空間的広がりのある演奏を生かしたバラード調ナンバーで、ここでも、このバンドのメロディックなよさが生かされている。あと、10.「トワイライト・シンフォニー」は聴き逃がせない1曲。このバンドのサウンドを象徴するナンバーと言ってもよいのではないかと思う。なお、日本盤では、前作に当たるサード作所収の楽曲(タイトル・チューン)の「ドリームスペース」のライヴ・テイク(12.)がボーナス・トラックとして収められている。 [収録曲] 1. Against the Wind 2. Distant Skies 3. Galaxies 4. Winter 5. Stratovarius 6. Lord of the Wasteland 7. 030366 8. Nightfall 9. We Hold the Key 10. Twilight Symphony 11. Call of the Wilderness 12. Dreamspace -live- 【日本盤での追加曲】 1995年リリース。 ![]() 【中古】CD Stratovarius Fourth DIMENSION VICP5506 T&T /00130 ![]() 【中古】 フォース・ディメンション/CD/VICP-5506 / ストラトヴァリウス, ストラトバリウス, STRATOVARIUS / ビクターエンタテインメント [CD]【宅配便出荷】 下記のブログランキングに参加しています。 応援くださる方は、バナーをクリックお願いします! ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年05月13日 04時29分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[洋ロック・ポップス] カテゴリの最新記事
|
|