BLUE MARINE と、海で遊ぼう!!!

2017/04/04(火)05:53

ITソフト導入で補助金!導入するなら今でしょ!

仕事(117)

数週間前に、仕事関係の情報収集の為に登録してるサイトから ダイレクトメールで ★90万円のソフトが30万円で買える?「IT導入補助金」のお知らせ★  「平成28年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業」 と、いうメールが来ていて この事業は、経済産業省が行う 経営力向上を図ることを目的とする事業のことで 具体的には、中小企業・小規模事業が、生産性の向上の為に ITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入しようとするとき 補助対象となる経費のうちの 3分の2以内(上限額:100万・下限額:20万)の 補助を受けることが出来る補助金事業で・・・。 才才-!!w(゜o゜*)w めっちゃお得にソフトが導入出来るやん!!! IT関連のソフトを導入しようと思う企業にとっては めちゃめちゃえ美味しいやん!!! とは思っていたのだけれど わての勤め先の会社は 切羽詰まった状況にならないと なかなかそういうのにお金を使いたがらなくて ただでさえそういうソフト面では 他社よりめちゃめちゃ遅れてるので わててきにはめちゃめちゃ興味を持ったんやけど そんなやから記事も詳しく読まずに その時は思いっきりスルーしてたwww が・・・それから1週間ほどした今日 以前から、こちらに来ることが有ったら頼みたいことがあるから 会社に依ってほしいって頼んであった 会社で既に導入してるソフトの大阪営業所の人が電話してきて 「今、近くまで来てるんですが・・・ 平成28年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業 というのがありまして・・・」 って、言うもんだから おっ!!! これはチャンス!!! ってことで、会社の顧問の嫁婿の若い営業君に付き合わせて その説明をさせたんやけど・・・ そしたらその子・・・ 補助金で導入費用の2/3が買ってくるって事も有って わてのアピール含めて、めっちゃ興味を引いたらしく 結構その気になってくれて・・・www なので 「これは僕の手に余るので 常務にも話を聞いてもらいましょう!!!」 と、わての思うつぼ~~~www そして今度は常務も加わり 更に営業のプレゼンと、わてのアピールで 前向きに検討することになって 申請期間が残り2週間もないってことで 結論は明日、今日は出張で不在の社長と話をして 早急に結論を出すということになりました~~~!!! O(≧∇≦)O イエイ!! 今回、導入希望のソフトは 3種類合計で税抜き¥130万程のソフトなので それが保守費用含めて実質¥50万程で導入できるんやから めちゃめちゃ格安で導入できるんやけど それよりなによりこれを逃せば、うちの会社の場合は ほぼ導入して貰えることは無いと思うので なんとか上手い事いうて、社長のOK貰わねば~~~!!!(^o^) にほんブログ村 ところで・・・ 一般家庭で節約と言えば 贅沢をしない等の倹約生活ではありますが~ 最近ちまたで人気の「ふるさと納税」がお得~~~! 収入や、家族構成、補助金の需給状況等にもよりますが 例えばですが・・・ 年収500万円の場合だと、だいたい独身で61,000円 夫婦で子供1人だと40,000円までが控除上限金額なので 楽天市場でふるさと納税対象商品の中から 納税金額に見合う欲しい物を見つけて その金額分の商品を色々購入すれば 実質負担¥2,000円で 残りの金額は所得税から控除が認められる上に 楽天ポイントも付くのでめちゃめちゃお得です~! 更に・・・ 買い回りや、楽天スーパーセールの時に購入すれば 1ショップ分として認められるので ポイントUPのおまけ付き~~~!!! O(≧∇≦)O イエイ!! ふるさと納税 商品一覧 てことで、ふるさと納税に興味のある方は こちら ↓ を詳しく読んでみると良いですよ!!!(^o^) [ふるさと納税はじめてガイド] ふるさと納税とは [ふるさと納税はじめてガイド] 控除上限金額の目安 [ふるさと納税はじめてガイド] 控除金額シミュレーター ちなみにわての注目商品はこちら ↓ の鰻!!! 【ふるさと納税】★数量限定★国産うなぎ蒲焼き特大サイズ5本セット(約950g) 価格:20000円(税込、送料無料)(2017/4/3時点) 鰻が大好きで、昔は、中国産でも気にしないで食べてたけど 最近は、怖くて食べれんからwww しかも、中国産が安心して食べられないって人が増えたせいで 国産の値段だだ上りで、滅多に食えなくなったんだもんな~~~w そういえば昔、新婚の頃 嫁と2人で、2段重ねのうな重弁当持って 仕事に行ったことが有ったんやけど 流石に2段重ねで、贅沢に鰻てんこ盛りは弁当はあかん! 半分も食べたら胸焼けして胸焼けしてwww まあ、笑い話にはなるんやけどねwww

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る