4226720 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

本好きの子供に育て… New! あんずの日記さん

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん

Freepage List

2019.06.05
XML
カテゴリ:科学
先日、ニュースで島が無くなったとかやってました。領土が小さくなって大変と騒いでましたが、北海道沖わずか500mでそんなに領土が小さくなるのかと思います。うまく島のままでいてくれればよいですが。

南鳥島とか沖ノ鳥島とか硫黄島とか、広い領土の確保に貢献している島は多くありますが、工事の方、観測の方、自衛隊員さんのご苦労に感謝したいと思います。

日本の周辺の海底に眠るレアアース、メタンハイドレートとか、うまく取り出せれば良いと思います。

■参考リンク
小島消失か、実地調査終了 7月上旬に結論、北海道
産経新聞:2019.5.24 17:20ライフくらし

第1管区海上保安本部(小樽)は24日、北海道猿払村の沖約500メートルで、波や流氷による浸食で消失した可能性がある「エサンベ鼻北小島」の実地調査を終えた。20日から島や周辺の海底を測量していた。今後、潮の満ち引きのデータを解析するなどし、島が消失したかの判断は7月上旬となる見通し。結果によって領海が狭まる恐れもある。
 国連海洋法条約では、島は満潮時でも水面上にあるものと規定されている。1管によると、船からエサンベ鼻北小島の一部に降りて調べる予定だったが、足場が狭く危険として船からの調査に切り替えた。基準となる水面の高さの算定に時間を要し、小島が水面上にあるかはすぐに判断できないという。
 満潮時に水没しても、干潮時に水面上にある場合は「低潮高地」と定義され、本土から12カイリ(約22キロ)以内なら島と同様に領海の基準となる。1管は、消失したとみえてもエサンベ鼻北小島がこのケースに当たる可能性もあるとしている。

東京都が作った沖ノ鳥島のビデオが興味深いです。1500万年前にどうやってこの島が出来たのかが面白かったです。
2024.3.12リンク切れにより差し替え。



南鳥島のほうが沖ノ鳥島より東京から離れているようです。


Wikipedia:エサンベ鼻北小島
エサンベ鼻北小島(エサンベはなきたこじま)は、北海道猿払村の沖合およそ500 mにあるとされる無人島である[1][2]。
概要
1987年(昭和62年)の測量では平均海面から1.4 mの高さがあり、この測量に基づき海図や国土地理院の地図に記載された[1][2][3]。2009年に総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に則り、2014年に日本の領海の基点になる離島として名前が付けられた158の無人島の一つである[1][2][3][4]。
島の消失
2018年9月1日に『秘島図鑑』の著者・清水浩史が取材のため現地へ赴いたが、島を見つけることができなかったという[2]。10月上旬に地元住民から「見当たらなくなっている」と海上保安庁第1管区海上保安本部に情報が寄せられ、海上保安本部の担当者によれば、波や流氷による浸食を受け海上部分がなくなった可能性があるとしている[1][2][3][5][6]。今後、第1管区海上保安本部が詳細な調査を行う[3]。昭和50年代頃には小さな島が存在していたと証言する漁業者もおり、漁船で用いられるGPSシステムに表示されることから、島の存在を知らない漁業者は海中にある岩礁だと思って迂回していたという[2]。

2019年4月24日、第1管区海上保安本部は同年5月に測量調査を行うと発表した[7]。調査は5月20日から24日の5日間で、調査結果の発表は7月頃の予定[7]。

Wikipedia:沖ノ鳥島
沖ノ鳥島(おきのとりしま)は、太平洋(フィリピン海)上に位置する小笠原諸島に属する孤立島[4]。サンゴ礁からなる島であり、東京都小笠原村に属する[4]。日本の領土として最も南に位置しており日本最南端の島である[4]。

Wikipedia:南鳥島
南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800 km離れた日本の最東端としても知られている[2]。行政上は東京都小笠原村に属する。
日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)[3]とも呼ばれる。本島と与那国島の間が、日本国の領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3140km)。
希土類
2012年6月28日、東京大学の加藤泰浩ら研究チームは当地付近の海底5600mにおいて、日本で消費する約230年分に相当する希土類(レア・アース)を発見したと発表。日本の排他的経済水域である南鳥島沖の海底の泥に、希土類の中でも特に希少でハイブリッド車 (HV) の電動機などに使われるジスプロシウムが、国内消費量の約230年分あるという推定がなされた。これにより、掘削技術を提供している三井海洋開発と共同で深海底からの泥の回収技術の開発を目指す[18]。
2013年3月21日、海洋研究開発機構と東京大学の研究チームは、深海底黒泥中には最高で中国鉱山の30倍超の高濃度希土類があることが判ったと発表。今回の調査で、同大学の加藤泰浩は「230年分以上、数百年分埋蔵している可能性がある」と話している。なお、陸上の希土類鉱山で問題になる放射性トリウムは深海底黒泥中には含まれていなかった。
経済産業省は2013年度から3年間、南鳥島周辺の排他的経済水域内において、希土類を含む海底堆積物の分布状況を調査し、評価を行っている。あわせて商用化に向けた技術開発も急ぐ。[19]
「沖ノ鳥島港湾工事事故」も参照
反応
世界の希土類の主な輸出国である中国は、日本の希土類の報道について、「我が国を煽り立て、牽制(けんせい)することが目的だった可能性がある」として、否定的な反応を示している[20]。
アドバンストマテリアルジャパン社長の中村繁夫は、南鳥島の希土類採掘は経済合理性に欠けており、一連の報道は単なる牽制目的なのではないかと述べた[21]。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.12 23:23:43



© Rakuten Group, Inc.