4842873 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2025.06.20
XML
今回はドクターヘリの活躍を描いています。

災害時時のほか日本全国にある離島等遠隔地の医療は大きな問題です。あと1時間早く治療が受けられていたら・・・、というような事例は多くあるそうで、そういった問題を解決するためにヘリコプターに乗って、医師や看護師が駆けつけるサービスが始まりました。

ドクターヘリ大活躍の裏側では、様々な問題があります。ヘリコプター事故による乗員、患者、医療スタッフ等の死亡の問題、報酬、危険の認識・対策等のドクターヘリのシステム全体の問題を考える時期にきていると、2本目の元自衛隊の方の動画の問題提起を観て感じました。

個人的には遠隔地に住む方の医療を向上させるにはドクターヘリは大事ですが、医師や看護師をアクロバチックな状態で日常業務をさせる事には様々な点から検討したほうが良いと思いました。

■参考リンク

ドクターヘリ赤ちゃんの砦を守れ 熊本地震18時間の救出劇:2025.6.14NHK新プロジェクトX

熊本地震で市民病院が倒壊の危機!そのとき、赤ちゃんを救うべく、県境を越えて駆けつけた鹿児島ドクターヘリ。自力で呼吸が出来ない赤ちゃんを救った裏には、医療の格差と戦ってきた苦難の歴史があった。都会なら助かる命が、地方では助けられない。命の平等をめざして奮闘してきた医師、難病を乗り越え恩返しを誓った若手医師、パイロット、整備士。5年間磨き上げた特殊仕様のヘリによる、熊本地震18時間の救出劇。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.24 22:23:14
[TVラジオ番組 television & radio programs] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X