8/22AFP:世界の「赤ちゃんオンラインストア」 ウクライナ、代理出産が盛況
ウクライナで代理出産が盛況だそうです。費用が440万円と米国の半分以下で可能で、子供のいない夫婦には魅力的なようです。顧客の3割が中国人です。ただ、いろいろと問題はあるようです。ウクライナというとチェルノブイリ事故を思い出しますが、原発というとめぼしい産業のない町に建設するイメージがありますが、ウクライナの場合も1人当たりGDPは3、000ドルで世界130位。貧しい若い女性が生活のために自分の健康と引き換えに代理母になっているようです。かつて外国人向けの商業的な代理出産を認めていたインドとタイが約5年前に禁止したのも、経済成長と関係がありそうです。子供のいない夫婦の希望をかなえるために代理出産は一つの手段となりますが、ウエートレスの月給が毎月135ドル(約1万4000円)の国で、妊娠中わずか毎月400ドル(約4万2000円)、出産後1万5000ドル(約160万円)の報酬で自分の健康をリスクにさらさざるをえないことについて考え、対策が必要と思います。■参考リンク世界の「赤ちゃんオンラインストア」 ウクライナ、代理出産が盛況2020年8月22日 8:00 発信地:キエフ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア・CIS ]【8月22日 AFP】ウクライナの代理母の元に生まれた男の赤ちゃんを抱き上げると、40代後半のアルゼンチン女性アンドレア・ビエス(Andrea Viez)さんの頬を喜びの涙が伝った。子どもを持とうと9年間試みたビエスさんは、成長著しいウクライナの代理出産業のおかげで、ようやく自分の息子を腕に抱くことができたのだ。 ウクライナの代理出産業界は、ビエスさんのように子どもを望む何千もの人々に希望を与えてきた。だが、大勢の夢がかなった裏には、困窮した若い女性を利用し、虐待の温床となるグレーゾーンで操業する収益性の高い不透明なビジネスが存在する。同国で子どもの人権委員を務めるミコラ・クレバ(Mykola Kuleba)氏は5月、「ウクライナは国際的な赤ちゃんオンラインストアになりつつある」と警告。ウクライナの女性に対する「搾取」を非難し、代理出産の禁止を求めた。 ウクライナが外国人向けの商業的な代理出産を認める数少ない国であることは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)によって注目された。パンデミックで飛行機による移動が制限されたため、外国人の親たちが子どもを引き取ることができなくなり、赤ちゃんたちが足止めされてしまったのだった。 ウクライナの代理出産業界は2000年代初頭から存在していたが、インドとタイが約5年前に外国人向けの商業的な代理出産を禁止してから、需要が爆発的に増加した。 旧ソビエト連邦の構成国だった欧州貧困国の一つウクライナは、代理母による出産費用が約4万2000ドル(約440万円)と魅力的なことで知られている。米国では倍以上の費用が掛かる。 公式統計は存在しないものの、専門家によるとウクライナでは毎年2500~3000人の外国人の赤ちゃんが、代理出産で生まれている。顧客の約3割が中国人だ。 生殖問題を専門に扱う法律事務所を運営するセルゲイ・アントノフ(Sergiy Antonov)氏は、代理出産業界は規制が不十分で虐待や汚職がはびこっていると指摘する。 約束された金額が支払われなかったり、妊娠後期に劣悪な環境の住宅に住まわされたりすることがしばしばある。また、代理母によって生まれた赤ちゃんが、外国人の親とは生物学的なつながりがないことが発覚したこともあるという。当局はまた、一部の診療所が代理出産を商業的な養子縁組の隠れみのに利用していると疑っている。■お金と健康を引き換え オルガさん(27)は、4人目となる代理出産の子どもを妊娠中だ。医者になることを夢見ていたが、2014年に紛争で荒廃したウクライナ東部から息子と一緒に逃げ出し、代理母になった。 女性が、約束された金額を受け取れないことが「かなり頻繁に」起こるとオルガさんは指摘する。女性たちはほとんどの場合、仲介人によって雇われ、この仲介人が代理出産費用の一部を預かっている。 オルガさんは、妊娠中は毎月400ドル(約4万2000円)、出産後に1万5000ドル(約160万円)を受け取る。「誰かに強制されたわけではないので、搾取だとは思わない」とオルガさんは話す。だが、財政状況が過酷なため、ウクライナ女性はお金のために健康を売り渡すような状況に陥っていると認める。 代理母として働く別の女性(26)は、中国人夫婦のための双子を身ごもっている。普段はウエートレスとして毎月135ドル(約1万4000円)の収入があり、今回が2回目の代理出産となる。出産後の報酬約1万5000ドルでカフェを開きたいと思っている。「もし普通の仕事があるなら、もちろん代理出産はしない」 (c)AFP/Ania TSOUKANOVA and Olga SHYLENKO世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング:世界経済のネタ帳130位 ウクライナ 3,112.88丸岡いずみさん夫妻に男児 ロシアで代理出産2018年1月23日 11時01分:朝日新聞デジタルフリーキャスターの丸岡いずみさん(46)と映画コメンテーターの有村昆さん(41)夫婦に、代理出産で第1子となる男児が誕生していたことが分かった。ロシア在住の代理母から、3日(現地時間)に生まれたという。丸岡さんが23日発売の雑誌「婦人公論」で明らかにした。 夫妻は2012年に結婚。2度の流産や不妊治療を経て、代理出産を決意したという。丸岡さんは同日のブログに「私たち夫婦の凍結受精卵を用いた海外での代理母出産で、3400グラムの元気な男の子が生まれました」「代理母出産に関してはもちろん様々なご意見があると思いますが、今後も子供の成長を温かく見守って頂ければ幸いです」などとつづった。代理出産のメリットとデメリットとは?:MONDO MEDICAL