七生子のお買い物日記

2006/04/17(月)11:55

入学式だった!!!

子育て(43)

  心配していた雨も、家を出る頃には止んでくれて、 予定通り家族4人で学校へと向う。 受付をしてから教室へ。 2組でした。2組の7番。 幼稚園でのバス乗り仲間だった女の子2人とも一緒のクラス。 年長組後半にすごく仲良くなった男の子とはクラスが別れたけど、 席の隣は、よく幼稚園で遊んでた男の子だし、 まるで知らない中にぽつんと一人…という状況だけは 避けられたみたい。良かった良かった。 (半数ぐらい、両親で参加してたかな。 2歳ぐらいの女の子もいたけど、赤ん坊連れて来てたのは我が家のみ。 預けられなかったんです、、、涙。 ま、卒園式ン時とは打って変わって、大人しかったけど。) 担任の先生のご紹介、名前を読み上げ挨拶の練習をしてから 親だけ先に体育館へ移動。入学式が始まります。 壇上の上や下には、在校生たちが育てたと思しき 水仙やパンジーのプランタが並んでいて、 「ようこそ!入学おめでとう!」お祝いの気持ちが ひしひしと伝わってきます。 そんな中、6年生のお兄さんお姉さんに連れられて 新一年生が入場して着席。 みーんなお兄さんお姉さんたちに比べると頭一つ分だけチビっ子で、 椅子に腰掛けても、足がぶらぶらしてるのが愉快だったです(笑)。 卒園式と違って、段取り良くさくさくっと進行。 まだ何を云われてるのか良く判らなくて戸惑うシーンもあったけど、 (「国歌斉唱」の時、「え?なになになに?何それ?」 一斉に新一年生に動揺のさざなみが走ったのが面白かった/笑) 名前を呼ばれるとみんな元気よく大きい声で「はい!」お返事していい感じ。 1年経ったら、4番まである校歌も歌えるようになっていて、 迎えられる側から迎える側になっているんですねえ、、、。しみじみ。 (自分の出身学校に子供が入学すると、 親子2代で校歌が歌えるのね!ちょっとした醍醐味かもしれない) * ああ。それにしてもいいお式でした。 明日からぴっかぴっかの新一年生。 今までより2時間早起きしなくちゃいけなくなったり、 やっぱり新生活に慣れるまでは大変だけど 長男を見ている限り、新生活に対する希望と期待でいっぱいみたい。 うーん。めでたいめでたい。 あ、入学してから一ヶ月間は、帰宅する子供を通学路で出迎えたり、 親が日替わりで下校する子供の引率しなくちゃいけないのです。 面倒は面倒だけど、今の社会状況を考えるとそうは云ってられないのよねえ。 私も早く新生活に慣れなくちゃ、、、、、、。 朝が早いのはいいことだけど、まだ午後1時半には帰ってきちゃうのよね! 困るぅ~!!!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る