511267 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

素盞嗚(スサノオ)の日本古代史

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

素盞嗚

素盞嗚

Category

Archives

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 16, 2005
XML
テーマ:日本の歴史(1070)
カテゴリ:古代史レポート
マウンテン

「クリーム以上」を目指したバンド。

いい根性してますよね。

まー、でも真ん中にいるオッサン。

パパラルディって

クリームのプロデュースしてたんですよね。

右のデブちゃん、

何て言ったけかなぁ?

クラプトンの再来、なんて言われてたけど、

どうしてるんですかね?

そうは言ってもカッコよかったッスよね。

「アメリカ」って感じがよく出てますね。



さて、君が代です。

忘れた?

そうですよね、

途切れ途切れですいません。

今までの話を簡単に言いますね。



「君が代」の歌の中の

「千代」「さざれ石」「イワ」「苔むす」

の固有名詞が九州の糸島・博多にちりばめられていた。

金印で有名な志賀島にある「志賀海神社」の神楽に

「君が代」が歌われている。

祭りの内容を吟味すると、「我が君」と呼ばれる人物が、

志賀海神社の祭りの日に、

博多湾岸から船でやってきたことが歌われていること。

またその人物か「安曇の君」とも呼ばれていた。


ここまで書きました。

では「安曇の君」とは誰か?

実はこの志賀海神社は、安曇族が奉仕する神社なんですね。

それなら、彼らの中のリーダーが「安曇の君」なんでしょうか?

いや、どうも違うようです。

なぜなら、ここで歌われている「安曇の君」は

「外」からこの志賀島に来てますよね。

博多湾の向こうからこの志賀島に、船でやってきてますよね。

ここが重要です。

この男、「外」からやってくるのに、

志賀島の君主なんです。

それは何を意味するか?

そう、博多湾岸の王者なんです。

九州倭国がまだ九州全体を制圧する前、

博多湾岸のみの王者だった時、

この歌は、歌われていた!

恐らく弥生の中頃、

1世紀前半ぐらいでしょうか?

きっとその頃です。

「君が代」は

近畿天皇家とは関係のない歌だった。

素盞嗚氏はそう考えます。



・・・・・





・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・


でも、何か引っかかる・・・・・・


何か、

この歌も、

志賀海神社の神楽も、

縄文の匂いがしませんか?

もう少し考えてみました。





でも、ちょっと呑み過ぎ・・・・

明日から仕事だし・・・・

でももう一杯!


ではでは、

SEE YOU NEXT TIME





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 16, 2005 08:20:14 PM
コメント(21) | コメントを書く
[古代史レポート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X