車雑誌って買いますか・・・!?
車雑誌って、買いますか?筆者は、車雑誌に限らず雑誌はほとんど買いません。(大学生の頃は毎月一冊ぐらいは車雑誌を買っていた気がします)買っても、車雑誌を2年に一冊かうか?どうかと言う程度です。その理由は、ズバリ記事に魅力が無いから。また、一般に雑誌と言うのはどれも広告が多いので、お金を出してまで広告を買う気にならないから。。。雑誌によっては広告のページの方が多い気がする物すらあります。(笑)1000円前後のお金を出しても、ページの構成によっては、数ページに渡って見開きの左側がずっと車の広告と言う雑誌もあります。また、記事の内容としてスペックの記載があったりしますが、ディーラーに行ってカタログを貰えば得られる情報がほとんど。そして、試乗記があっても内容が無い。たとえば、輸入車の取り扱い記事が多い、ある有名な車雑誌でさえ・・・とあるBMWの試乗記事で、2グレードある車の違いについて・・・排気量の小さいグレードでも十分BMWの走りを楽しめると思ったが・・・排気量の大きい方に乗るとやっぱり明らかにパワー感が違う・・・となり、装備も一段と豪華になる・・・みたいな記事に。。。でも、これらは厳しい言い方をすると、ディーラーに行ってカタログを見れわかることばかりなのです。しかも無料で得られる情報であり、室内の様子や実際の車の大きさも実車で確かめられる。もっと、カタログや見た目では分からない領域に突っ込まないと・・・お金を払う意味が無い。となります。(笑)以上が、車雑誌を買わない理由でした。。。ところで・・・我が家の息子と娘が小学生の頃、民報のTVを見ていて番組のハイライトにCMが頻繁に入り・・・「なんでCMばっかりなんだー」と、文句を言ったところに、筆者は間髪入れずに・・・「民報のTV局と言うのはCMを放送するためにあって、その合間についでに番組を放送するだけなの」と言ったら、びっくりされたことがありましたが・・・同じように・・・筆者の感覚では、雑誌も広告を読者に見せるものと言う気がしていました。しかし・・・今日、その感覚は見事に打ち砕かれました。それは・・・です。(NHKの朝ドラで最近話題ですね。)この雑誌には、広告が無いのです。入院中の病院のラウンジにありました。年6回発行、はじめてみましたが、徹底した内容にびっくりしました。こんなコンセプトの車雑誌が、もしあったら買ってみたいかも。暮しの手帖 2016年2月号[本/雑誌] (雑誌) / 暮しの手帖社にほんブログ村/////////////////////////////////////////みんカラに”相棒の名は?BMW116i~Annex”を開設しております。相棒のパーツレビュー、燃費データ、整備手帳をリアルタイムに公開中!! ”相棒の名は?BMW116i”+ hoshikatsu.net -/////////////////////////////////////////クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!クリックすると、スポンサーの有名企業が、あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。