000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010.10.13
XML
カテゴリ:ドライブ
三連休、いかがお過ごしでしたでしょう?

筆者は、ワイフ(←鈴木名誉教授風)の希望により、関東遠征でした。


今年、3回目の関東遠征・・・

今回は、連休初日に、自宅を夜に出発する車中泊プラン。

寝袋2

昨年購入した寝袋も、使うのは既に三回目・・・

元は取ったでしょう。(笑)


天候は、夕方から降り出した雨が強くなり、雨の東北道をひたすら南下。

渋滞はなく、それでも普段より、車はやや多め。

SAの駐車場に目をやると、結構混んでいます。

さらに南下し、福島県に入ると・・・

そうれは、もう激しい雨・・・まるで水中走行です。(汗)


すると・・・いるんですね・・・「おバカさん」(失礼)

かなり台数の車が、比較的接近して走行しているにもかかわらず・・・

雨の中・・・煌々とリアフォグを点けて、周囲に迷惑を振りまいています。

車種は分からず??・・・多分トヨタか?ホンダのミニバン。

雨の中、こんな車の後ろを走るのか?と思ったら、国見SAに吸い込まれて行きました。

「ほっ・・・」

追いつかれないように、先を急ぎます。

しばらく走っていると、雨が小降りになる区間にさしかかり・・・ペースアップ。

すると、リアフォグなど必要もないクリアな視界にもかかわらず・・

また、「おバカさん」(失礼)出現です。(泣)

また、強烈なリアフォグ攻撃を浴びるはめに・・・

今度は・・・BMWのたぶんX5・・・ガック・・・

カッコ悪いから、やめてくれ~・・・・


どんなブランドのユーザーにも、おバカさんはいるものです。

それにしても、BMWさん、こんな装備を全車に付ける前に・・・

ちゃっと、使い方まで指導して売ってください。

はっきり言って、社会の迷惑です。



そこで仕方なく・・・

リアフォグ


「正しい、リアフォグの使い方講座」・・・(笑)


リアフォグは、フォグ(霧)と付くだけあって・・・

相当濃い霧の時に、追突されるのを防止するために使用するものです。

付いているからと言って、何でも使えば良いと言うものではありません。

霧でもテールランプで十分な場合も使いません。

また、接近走行の多い市街地でも、使用すべきではありません。

雨の場合は判断が難しいですが、激しく水しぶきが舞い上がるような状況では、

有効な場合もあるかもしれません。


いずれにしても、点灯した場合は、常に後ろから来る車に気を配ってください。

走行中に、後続車両をバックミラー越しに、自分が確認出来たら・・・

すぐ、リアフォグは消します。

慣れないと、よく消し忘れます。

自分が後続車両を確認できたと言うことは、

相手も自分の車が見えた と言うことです。

見えたのですから、リアフォグは消します

リアフォグライトは・・・

点灯しているところを、後続車両に見せながら走行するものではありません。

後続車が確認できているのに、点灯したままでは・・・・

単に迷惑な車です。

そのような意味では、点灯する機会は、少ない装備と考えて間違いないのです。

知らない人には、是非、教えてあげてください。



正しい、リアフォグライトの使い方を広めましょう!!



リアフォグを、煌々と我が物顔で点灯したまま走行している あ・な・た・・・

周りの車から、「おバカさん」と思われていますよ!




さて、今回は、全線雨のためペースが上がらず・・・

羽生PAまで行く予定でしたが、那須SAで夜間走行は断念。

車中泊です。

早朝から、浦和を目指します。


・・・ To be continued ・・・


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


///////////////////////////////

BMW EfficientDynamics

ブログ ”相棒の名は?BMW116i”

hoshikatsu.net


///////////////////////////////


クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。


クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.14 19:05:21
コメント(12) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

バイク マスターシ… New! tiexperienceさん

バックナンバー

2025.04

サイド自由欄

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X