テーマ:暮らしを楽しむ(395315)
カテゴリ:東日本大震災
付けてますよね!
![]() 火災警報器。 本当は、今年の6月までに付けておかなければ、ならなかったのですが・・・ 大震災で混乱しているうちに、つい忘れてしまっていました。 説明書をマジマジと読むと・・・ 天井に取り付ける場合は・・・ 壁から60cm以上離すとあります。 はい、はい、離します。 側面の壁からも当然60cm以上離して・・・ はい、はい、離します。 照明から50cm以上離します。 はい、はい、離します。・・・・???? 狭い階段の天井に、そんな場所ありませんよ?(焦) と言う訳で壁取り付けに変更。 天井から15cm以上50cm以内離します。 はいはい、16cm離しました。 印を付けて、ドリルで下穴を開けます。 ![]() ![]() 石膏ボード用の下地になる釘をねじ込みます。 ![]() ![]() ブラケットをネジで固定して、本体に電池を入れます。 ![]() 壁につけたブラケットにはめ込みます。 完成。 寝室にも付けて終わりです。 1箇所、15分ぐらいかかりました。(汗) ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() [F60]パナソニック けむり当番2種 SH28455 住宅用火災警報器 電池式・L型 Panasonic ///////////////////////////////////////// ”相棒の名は?BMW116i” + hoshikatsu.net - ///////////////////////////////////////// クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう! クリックすると、スポンサーの有名企業が、 あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[東日本大震災] カテゴリの最新記事
|
|