2264360 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012.11.17
XML
カテゴリ:車の死語の話
死語の5回目は・・・・

カセットデッキ
これは、実は車に限ったことではないですね。
また、一緒に消えてしまった言葉に、オートリバースがありますが・・・


音楽にカセットテープを使うことが一般的になったのは、筆者が中学生ぐらいからだっただしょうか?
1975年前後だと思います。
このあたりから音楽用カセットテープと呼ばれるものが、色々増えていったように思います。
たとえば、TDKのADや、マクセルのUD、XL、SONYのDUAD、3Mのクリスタルなどなど・・・


さて、話を車に戻すと・・・
車用カセットデッキの出現以前・・・
車で音楽を聴く方法と言うと、8トラックや、AMラジオぐらいしかありません。
カセットデッキの出現は、好きな音楽を録音して車で聞くことができる画期的な物でした。


自動車用カセットデッキが一般的になったのは、1980年前後からだと思いますが、85年ぐらいになると、車用のCDプレーヤーも出現します。
その後、著作権問題でまったく普及しなかったDATを尻目に、CDディスクチェンジャー、HDDレコーダーなどもありましたが・・・
それでも、2000年ぐらいまでの長きに渡り、カセットデッキはカーオーディオの主力でした。


事実、筆者の前相棒、1996年に購入したE36の純正オーディオは、やはり、カセットデッキでした。
その後E46では、初期はMDだったと思いますが、MDの時代は、カセットと比べると意外なほど短く、2004年ごろになると、既に、E87、E90の純正オーディオはCD、DVDプレーヤーに変っていました。
この偉大なる変革期にかかったE46は、発売された年によって、純正オーディオがMDレーヤーだったり、CDプレーヤーだったりしていたと思います。


録音できるCDのCD-RやCD-RWの出現で、車用カセットデッキは、カセットテープとともに、その主力の地位を奪われ、やがて死語となるのでした。


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


/////////////////////////////////////////

”相棒の名は?BMW116i”
+ hoshikatsu.net -

/////////////////////////////////////////


クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.18 20:10:00
コメント(8) | コメントを書く
[車の死語の話] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

コペン 牽引フック(… New! hidenori1483さん

バックナンバー

2025.07

サイド自由欄

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X