僕が僕らしくあるために

2006/02/23(木)21:50

宇多田ヒカル危うし?

芸能(70)

昨日(22日)、宇多田ヒカルのニューシングル【Keep Tryin’】が発売されました。 この曲、auのCMソングにも起用されていますし、 何よりも、宇多田ヒカルとしては久々に「ポップ」な 曲調ですので、発売前から僕としては結構な期待感を 抱いていました。 しかし、店頭発売前の段階で、ラジオ各局でのチャートの動きが 今までに無く鈍いのですよね。 具体的な数字を挙げることができないので恐縮なのですが、 これまでの宇多田ヒカルの楽曲といえば、 OA解禁直後から、スグにヒットチャートを駆け上がり、 1~2週の間にTOP君臨といったパターンが これまでの常だったように思います。 しかし今回は、局によってはTOP10にも届いていないとの 情報も入ってきていました。 そのため、実際のCD発売での動きが気になっていたのですが、 発売初日がHYDESEASON'S CALL【DVD付初回限定盤】 そして倖田來未倖田來未/Someday/Boys■Girlsに次ぐ3位と、 やはりイマイチな滑り出し。 発売2日目になって、倖田來未こそ交わしたものの、 以前HYDEには及ばずデイリーチャート2位(オリコン調べ)に 留まっています。 98年にデビューし、「社会現象」まで巻き起こした 一大旋風から早8年。 確かに爆発的なセールス力というものは、ここ数作では 陰りを見せているものの、まだまだ「枯れる」段階では ないはずです。 ただ、ポップな曲調は依然としてトップレベルにあると 思うものの、「宇多田ヒカルが描く世界観」と 世間のズレが生じてきているのは、否定できない事実だと 思います。 「天才肌」な彼女のことですから、どうしても作品が 「芸術的世界」に足を踏み入れてしまい、一般受けしなくなる 傾向がここ数作見られていたように思いましたが、 今回はその辺りも意識した上での楽曲であったように思います。 にも関わらず、チャートの動きが追随していないところを見ると 既に「宇多田ヒカル」という歌手は、「歌手」としてではなく 「芸術家」として認知されつつあるのかもしれないのかなぁ? などと、思い耽っています。 宇多田ヒカル本人にしてみれば、そのような「受け取られ方」など 「勝手にしてよ!」ってなものでしょうが、商品として 宇多田ヒカルを捉えるレコード会社などとしては、 少し気になる今回のチャートの動きなのではないのでしょうか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る