今が幸せ シングルファーザーbob

2015/09/14(月)19:21

人の話を聞く

育児・生活(498)

こんばんは。ここ最近、会社の上司や同僚といろいろ大事な話をすることがあります。私も人と話をするのが苦手で説明も上手ではないのですが、全く会話にならない人がいます。その場合、話の上手い下手より、その人の話を聞く気があるかないかが問題のように思いました。例え、相手の話がが私の見解と違っても、きちんと聞いてからこちらの話をする、というのが普通と思っています。 全く会話にならない人というのは、その人の話の途中で、必ず否定する言葉を言う人が多いですね。『でも』、とか『しかし』とか・・・・ 相手の方が理にかなったことを言っているときは、 それほど問題にはならないものです。私も、『あー。そう言う考えがあるのか。』と思うものです。そして、話をしていくうちに方向性も決まってくるものです。 会話にならない人は、結局理にかなっていようがいまいが自分の考えを押し通そうとする人が多く、話の進展もなく平行線で終わります。正直、疲れます。。。 私も、ブログを書くきっかけが文章を書く力を養うためでもあります。(といっても、普段から子育てで忙しく、短いブログ記事が多いのですが・・・・)そして、きちんとその人の話を聞けたかも反省するようにしています。 今日も、平行線で終わった会議でした・・・・もっと、聞く力と話す力を身につけていきたいものです。子供にも会話力の篤人に育ってもらいたいです。 これから子供と勉強を一緒にして、最近ハマっているレゴブロックで遊びます。【あす楽対応】 【ゆうメール便不可】 キッズ 子供... 価格:4,039円(税込、送料込)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る