日本領事館で出生届を出す
久々に,朝から大噴火しました。怒り度MAXです。(▼皿▼)=3 ムッキー!! 怒りの原因はコチラ。日本では区役所に提出する‘出生届’ですが,ココでは領事館に届けて手続きがスタートします。コレ,ものすごぉく日数が掛かる手続きで‘とにかく急ぐように’友達からも散々言われていました。簡単に流れを…【地区の役所に出生証明を申請(これは退院時にやってもらいました)】↓【証明が出来たら郵送OR取りに行く(10オイロかかるので,パパが自主的に取りに行く事を選択)】↓【その証明と出生届を持って日本領事館へ】↓【領事館から日本の本籍地の役所へ届出が送られる(我が家は東京都中央区役所です)】↓【中央区役所で戸籍謄本にマリリンの出生情報が反映されるのをヒタスラ待つ・まつ・マツ】↓【ジジ&パパに反映されたかを確認してもらった後,戸籍謄本申請書を出してもらう】↓【区役所から戸籍謄本が実家に届く】↓【それをドイツへ大至急送付してもらう】↓【届き次第,パスポート申請書と一緒に領事館へ提出】↓【パスポート発行される】↓【ドイツ滞在ビザ申請,その他児童手当や会社関係の手続き】ちなみにね,出産時には「結婚証明書・第一子出生証明書」が必要で,一時帰国時に戸籍謄本を一度申請をして,それを領事館で翻訳してもらって,出産時の大学病院で提出しています。この手続き,最後まで完了するには,ヘタスリャ半年近くになりそうなのです( ̄ロ ̄lll) ガビーン「とにかく急げ急げ」で,何度もパパには手順を説明していました。何人の友達にも聞きました。皆 苦労したみたいだけど,お友達みんな言うのがコチラ「全部,旦那がやったからワカラナイ」領事館にも確認をしました。それで水曜日のこと…パパさんがノンキに言い出しました。「(会社の)何でも課から,早く地区の役所から出生証明を取って来いって言われた~」はぁ!!?? 仕事がノンビリペースのドイツ人から急かされるって、、アナタイッタイ (-゛-メ) ヒクヒクと,軽く怒りが。でも,日々の疲れやバタバタで,そんな怒りもすぐにドコかへトンデイマシタ。そして昨日のこと。朝8時に家を出たパパさんから「出生証明とって来たよ」と連絡が。昨日の夕方,マリリンのお世話をしながら,ふと気付きました。「あのオッキイノ,領事館に行っていないんじゃないか」ピクピク o(-_-#"))(("#-_-)oそれで今朝ね,言ったワケなのです。「今日,もう私が領事館に行くから,提出書類をオクレ」「…まだ書いていない…」「…(▼Д▼#)ナニカイッタカ?…ドッカーン!!」 ォィ、、ソコのオッキイノ、、フユヤスミはナニをヤッテイタンジャ、、コノ2シュウカン,ナニをシテイタンジャ、、えぇ~っとぉ…驚くことに,この時点で軽く10日間無駄にしていらっしゃいます・・(-_-メ)もうね,唖然呆然、、オカシイよ、、ソコのオッキイノ、、シンパイアルよ、、イチオ,こうなった理由はコチラ「仕事が忙しかった」 えぇえぇ,そりゃ分かりますよ。だけど,無国籍のマリリンの事は気にならんのかい(キ▼ヘ▼)事務手続きが全て進まないのは,気にならんのかい(キ▼ヘ▼)それで今日は取るものもとりあえず,朝から行ってきました,日本領事館。もちろん,マリリン連れ。何せ,こんなオッキイノが書類を揃えていますからね。嫌な予感はしていましたよ。ハイッ的中。「コチラ,出生届は二部お渡ししたと思うのですが,両方提出して頂かないといけないのですが」・・・ピクピク o(-_-#"))(("#-_-)o・・・ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ !! バカチンガァ !!・・・そういや,言っていた気がします「予備もあるから,書き損じてもダイジョウブ~☆」アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○(プルプル) 説明はお耳をダンボにしてよく聞きましょうね。もうね,最初から全て自分で動かなかった事をかなり後悔しましたよ。アテニシテハナラヌ、、領事館の窓口のお姉さん「それでは,戸籍に反映されるまでには2~3ヶ月掛かりますんで♪」( -.-) =зフウー。。やっぱり噂どおり,そんなに掛かるのね。。無国籍だね,マリリン…。その場で必死に書きましたよ。 ↑コンナトコに転がされるマリリン ↑まさか,コンナに早く市庁舎見るとはね。無事に手続きを終えてホッとして,お茶して買い物して帰りましたよ。でも,ドッと疲れました…。一つ,すごく後悔したことが、、わざわざ行って書類も書いたんだから「提出者:母」と書けば良かった(;д;)=3=3 シッカリ戸籍謄本にも残りますからねぇ~。それにしても,私とオッキイノの実家の戸籍謄本,キョウダイ5人分で‘提出者母'なんて誰も居ませんでしたよ。産後のこんな時期に,ウロウロ役所まで出歩く人なんて聞かないです(ノ_-;)ハア…