ノン・キャリ ウーマンのhealthcare日記

2007/12/29(土)09:06

2008年の目標『バレエ編』

ballet(19)

『2007年の今年こそは!』を振り返ると, やり残した・・・というより道半ば,のことばかり。 思いつくいくつかのことを, ちょっと書いてみようと思います。。 1)絶対,開脚! 開脚柔軟は,あと数センチ・・・のところまできました。 その数センチがなぜまだ達成できないか?それは, レッスンすると筋肉を使うのでやはり縮み,が出る。 そしてそれをまたストレッチでほぐして・・・の繰り返しで, 意外と,レッスンしながら伸ばす,って言うのには時間がかかるのです。 なので今のまま,レッスン,そして柔軟。ひたすらこの繰り返し。 そしてふにゃふにゃではない弾力性のあるしなやかで伸びやかな筋肉を作っていきます。 2)楽しくピルエット・・・気持ちの基本 まわるために必要なことはたくさんありますが, 今はとにかく形相がコワイ! 軸足が~ 首が~ ターンアウトが~ とバラバラのパーツのオシリを叩きながら連係プレーさせるのに必死ですから(汗。 熊川哲也さんは, 子ども時代からくるくる回って, 新しい靴下が次から次へと擦り切れて破れてもうきりがなくて! ・・・だったんですって。 まわるのがなにより楽しかったって, お母さまのインタビューを見たことがあります。 まわるのはやっぱり楽しくないと♪ 2008年はその気持ちからスタートします。 3)ウツクシク,ロンデジャンプ レッスン中に流れている曲の中で一番好きなのは, ロンデジャンプの時の曲。 バレエのレッスンに,曲が必要だということを心から実感できる瞬間。 音がコロコロと弾けながら流れていくのです・・・。 音の美しさを, 少しでも表現できたらいいなぁと思います。。。 4)味わうバレエ☆舞台を観にいく 今年は・・・ほぼゼロでした・・・涙。 来年は絶対行きます!!! 自分のレッスンに必要・・・というより, 心の栄養ですもん。 公演情報をまずはチェックしなきゃ!です。 都合がいいことに, 最近は出張が増えていますから♪ 絶対舞台!! 素敵な場所で, 素敵な空間を味わいたいものです。 5)そして舞台?発表会?! あるのかな~??? あるならやっぱり出たい,ですね~♪ 舞台に出るって, やっているときは自分の一つ一つの動きだけで精一杯, だけど, 舞台では, 演出の中のひとつの役割としての自分, 舞台背景の中のひとつのシルエットとしての自分を意識できます。 まわりも音楽もよく見えて,聴こえて, とても楽しかったのを覚えています。 レッスンも, 目標に向かってみんなで取り組む緊張感があって気持ちが引き締まりますし, 普段にはないプロセス,気持ちの昂ぶりを楽しみたいな~♪ ----- あとは, 広がるバレエ。 バレエをきっかけとした出会いを, 少しずつ広げていきたいですね~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る