ノン・キャリ ウーマンのhealthcare日記

2008/06/29(日)23:18

油・脂・・・との果てしなき戦い。

エコ(27)

これ・・・なんだと思います? 換気扇カバーの目に詰まった油汚れを吸い取った重曹です。 カバー自体は週末そこそこにメンテナンスをしている・・・のに・・・。 粉砂糖のように白くてふわふわした優しい粉が, 一瞬にこうなってしまいます。 油って怖い..・ヾ(。><)シ  ----- 換気扇や台所ののべたつきって怖いので, 以前は台所洗剤をふりかけ, その上にキッチンペーパーを載せて染み込ませてパックみたいにして汚れをとってました。 当然, 油も洗剤も水で流していました。 洗剤に溶けた油は苦もなく流れ, 洗いあがった台所用品はきゅっきゅっと洗いあがっていました。 気持ちよかったです。 ----- でも今, 重曹を使って油をとる作業をしていると, ちょっとやそっとでは”油膜”が取れない・・・。 油の手ごわさを実感するんです。 重曹が茶色く汚れるのはまだ可愛いくらいで, 換気扇のオイルポットに溜まった油に重曹を振り掛けると灰色の粘土状に固まります。 その粘土状の異物と化した重曹を引き剥がしていくのです。 カバーの目に詰まった油は, 吸い込ませては歯ブラシで掻き出す, その作業を何度か繰り返してようやくはがされていきます。 油との果てしなき戦い。。。 ----- そんな作業中, 油を吸い込んだ重曹が飛び散ったので掃除機で吸い取りました。 ふと, 興味がわいてホースの中を覗き込むと・・・ ホースの内側に粘着性を帯びた油つき重曹がへばりついていました!! そこで私が想像したのは, 自分の腸の中!!! こわーいぃぃぃぃぃいいいいいいい!!! 腸内を綺麗にするという作業が, ちょっとやそっとのことではないということを, 今日は自らの目で確めました!! 油をとっちゃいけないということではなく, 質の良い油を選ぶとか, 食物繊維をとるとか, なおかつ腸内環境をよくするための水分摂取,睡眠,運動, とにかく, 腸内の代謝をあげる努力を日々やっていかないとえらいこっちゃと思いました。 腸内に重曹を振りかけて腸壁の汚れを取る,なんてわけにはいかないですから!!! ----- こんな油を排水に混ぜて流すのも, こんな頑固な油を目には目を方式で洗剤で溶かして流すのも, 自然に逆らったことだなぁと,手間をかけてみれば当たり前のことに気づくんですよね。 自分の手が関わっている瞬間だけがラクチンで, 負荷を知らずにバトンタッチしているんだなぁと。。 ----- それにしても重曹パワーはすごい! 研磨作用, 消臭作用, 重曹の力は日頃から感じてきましたけど, 今日の重曹は・・・そう,まるで, 異物と戦うナチュラルキラー細胞みたいでした。 自然の力を教えてくれる,頼もしい助っ人です(^^)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る