あやこの部屋

2006/12/17(日)22:41

帰国子女便り。

思ひ出に浸る。(10)

今日はメサイアの演奏をしてきました。 去年のクリスマスと言えば、留学中でしたねえ。 ...( = =) トオイメ ヴィーンのフォルクス・オパーの「ヘンゼルとグレーテル」は、 舞台の上を魔女が飛ぶと聞きおよんで、 それは、ぜひ、見に行かなくては。と行ってみたものの、 やはり、人気の演目で、普段は当日席が買えるのに、 あらかじめ、チケットを用意せねばならないほどでした。 「ヘンゼルとグレーテル」のドイツ語は、 「ヘンゼル ウント グレーテル」 なんだけど、これが言えないのですねえ・・・。 「ウント」が言えず、言いなれた「へんぜるとぐれーてる」になってしまいます。 何度か練習してみたものの、やっぱり本番でも、 「アインマル、へんぜるとぐれーてる」 思いっきり、「日本語しゃべってしもたわー。」という感じでしたが、 もしかしたら、「ウント」と言うより、 発音良く聞こえたかもしれません。(T▽T)アハハ! 注目の魔女ですが、舞台の上で い~ひっひっひ と言って、舞台裏に消えたかと思うと、 ピアノ線にぶら下がった大きな人形が、舞台の端から端まで、 「しゅるるるる~~~~」 と飛びました。 子供も私も大爆笑でした。 ドイツ語ばかりでなく最近は日本語もわかりません。 先日、銀行で「50ユーロ」買いました。 行員「金種の方は、51枚でよろしいですか?」 (゜Д゜) ハア?? 50ユーロなのに、もしかして、1ユーロ玉を51枚くれるの? 残りの1ユーロは何? おまけ? キャンペーン中? こればっかりはさっぱり理解できなくて、何度も聞き返すと、 「51枚」ではなくて、 「50、1枚」 つまり、「50ユーロ札を1枚」というわけでした。 (ノ-_-)ノ ~┻━┻ んなもん、わかるかっちゅうねん! そして、ぼーっと歩いていたら分からなかった看板。 これ↓ 「においで?」 「臭いで?」

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る