|
カテゴリ:勉強について
めざせ!!今週中の100位以内!!
ブログランキングよければここをクリックしてください 「本当にダブル受験できるか」の確認の為、今月、社労士の勉強をしている ところですが、労基法も2/3ぐらい読み進んでみて思ったんですが、 社労士は行書に比べるとかなり暗記力をとわれるなあと思いました。テキストを3回繰り返してみて、実際の問題にチャレンジしてみようと思っているのでなんともいえないんですが、テキストは穴埋め形式になっていて、重要な条文などがまずあって、その下に解説、通達、判例があるといった感じなのです。 今使用しているテキストがそうなだけかも知れませんが。 勉強はしやすいかも。。。。 プラス思考になって来ました。 でもなんで、ダブル受験悩むのかというと 来年は絶対資格を取りたいに尽きるんですよね。 いろいろな方がブログでも書いていますが行書試験に対する不安さ。 しかも、試験制度変更。。 だったら、来年の行書は様子見にして、行書の次に取ろうと考えていた 社労士を先にチャレンジしようかな。。。なんて で、社労士について調べていくと、行書との関連性もあるし 魅力的じゃないか。。。と思っています。 では、絶対来年資格取りたいのかというと やっぱりあせりですかね。 受験を志したときからの自分の思考のベクトルが 資格とって開業して一旗あげたい ↓ 勉強したいが時間が取れない(帰宅が22~23時ぐらい、土日も出勤あり) ↓ 仕事やめて資格に賭けよう(勉強専念) ↓ 受験したが結果よくない(どうしよう) ↓ 実務経験したいから補助者になりたい(経験なし)。現在はここ とこんな感じでした。 今思うと行き当たりばったりだな。はずかしい。 なんかゴール(開業したい、開業したらあれやりたい、これやりたい) ばっかり見てて、途中の過程を見ていなかったような気がする。 ある本でこういう状態で合格して開業するのを「行き当たり開業」と表現してました。 もしこういう方いたら注意しましょうね~。 で、ゴール(合格)は本当のスタートなんですよね、士業にとっては。 だったらなるべくいい位置でスタート切れるようにしたいですよね。 補助者もそうだし、営業経験しかない僕は総務の仕事を経験するのも 開業後役立つだろうし、そのほかにも何かあるかもしれない。 仕事でも勉強でも両方で開業準備していければと思います。 そのために開業が遅れてもいいじゃんと思いました。 何もわからず「行き当たり開業」になるよりは。。。 人それぞれで状況も違うだろうし、開業までの道筋も違うと思います。 でもあせると今の自分を見失うので時々冷静になりましょうね。 ※昨日はいろいろな方からのアドバイスありがとうございました。 視野を広げる、冷静になるいいきっかけになりました。 「急がば回れ」の精神でいきたいと思います。 よかったら押してください お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|