子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子がキャンプ始めました・・・

2022/09/05(月)00:12

ファミキャン初心者★サッポロ一番アレンジ 本格的イタリアン大変身!是非チャレンジしてみてください!

【食】キャンプ料理(6)

こんにちは。 子育てがもう少しで終わりそうな アラフィフ女子Bonnです。 いい天気を超えて 暑すぎるあさ〜♪ 久しぶりにウォーキングにいってきましたよ! 日焼け対策バッチリで 帽子に手袋、マスク、サングラス… 怪しすぎる人になってました。 でも外にでれば、どんな人も平等。 緑と空と共に生きてる〜って感じで 元気もらいましたよ。 さて、前回に引き続き、 サッポロ一番塩ラーメンが、 本格的イタリアンに大変身。 これはTVで紹介されていたもの。 外苑前アクアパッツァの有名シェフが作っていて、 同じサッポロ一番塩ラーメンなのに カルボナーラとは全然違う味で超感動! しかも、5人分を一度に鍋で作れるので、 私にとっては神レシピ。 普段のラーメンなら、一人分ずつ作らないと 盛り付けの時に、麺が伸びてしまったり  盛り付けの量が違うと言われないので おススメです。 また、残ったスープにご飯を入れても とでも美味しいです! 1971年生まれの アラフィフ仲間! サッポロ一番塩ラーメンを使った レシピ2 行きますよ! 簡単でメスティンで一つでできるので キャンプ料理むき ​今回はイタリアンサッポロ一番 1袋でメスティンの場合 ★材料(1人前、少食の方は1.5人前くらいのボリュームです) サッポロ一番塩ラーメン  1袋 無塩トマトジュース    200cc 水            200cc 鳥もも肉         80g エリンギ         1本 スライスチーズ       3枚 きざみ万能ねぎ      適量 粉チーズ         適量 ブラックペッパー     適量 オリーブオイル      適量 オレガノ         適量 ★作り方 ⓪包丁で、鳥もも肉を一口大にカットします。  (気になる方は余計な脂肪や皮をここでとります。脂    肪分が気になる方は、ささみでも良いと思います。   ささみなら2本がほぼ同量の80g)  エリンギは手で細く裂きます。(エリンギの代わり    に、マイタケ、えのきでも可)  万能ネギを刻むならここで。 ①メスティンにトマトジュース、水を入れて火にかけ  少し鍋側がふつふつ煮えてきたら  カットした鳥肉とエリンギを入れます。  付属のスープを入れ3〜4分煮て  鳥肉とエリンギが煮えたら  サッポロ一番の麺を半分におって入れます。  ※吹きこぼれやすいので火加減は中火。 ②麺が吹きこぼれないように弱火〜中火で   1分半茹でます。 ③スライスチーズを入れ、万能ネギをのせます。 ④最後に、付属の胡麻をふりかけ、粉チーズ、  黒胡椒をふりかけ、最後にオリーブオイルを回しかけます。 オレガノを入れるとよりイターリアン! ワンポイント! トマト、キノコ類、チーズが旨味成分なので これをいれて下さいね! 以上です。 簡単なのに本格的イタリア料理に大変身 ぜひお試しあれ〜! 今回の材料は1人前です。 人数に合わせて材料の量を変えてください。 ◎は購入するもの ◉は持参の調味料で使うもの ◎サッポロ一番塩ラーメン        1袋×人数分 ◎無塩トマトジュース(200ml) 1本×人数分 ◎スライスチーズ 1袋     3枚×人数分 ◎鳥もも肉(ささみ)                    80g(2本) ×人数分 ◎エリンギ           1本×人数分 ◎万能ねぎ          一袋をお好みで ◎粉チーズ            ◎オレガノ            ◉ブラックペッパー ◉オリーブオイル(お好みで) ※オレガノはお好みで オレガノは、バジルと並んでトマト、チーズによく合うハーブです。 イタリア料理には欠かせないものでシソ科のハーブでも香りが強く 使用量は控えめが良いそうです。 オムレツのソースやサラダドレッシングに 少量加えて香りを楽しんだりします。 ビーフシチューやラム肉の煮込料理にもあいます。 ☆オレガノ 詰替用 183円 送料別 ☆有機オレガノ 432円 送料別 考えているだけでお腹空いてきた そして作ってみました。 食べてみたら、チーズ1枚減らしてもよいかも。 とてもボリュームありお腹いっぱいでした。 オレガノは購入忘れてしまいました。でもとてもおいしかったです。 使用しているメスティンです。 この商品は、バリ取りがしてあるので、 通常だと ガタガタしている切り口を かみやすりせ削らないと使えないようですが これは紙やすりで削る手間がありません To be continued.   お読みいただき ありがとうございます。 ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ​​​​​ ↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る