眼科受診。
またまた、ごぶさたしてます。。梅雨のジメジメから早く解放されたい毎日。。 先日、リハビリの帰りふと病院内の案内版を見ると、眼科が休診中になってました。小児科の先生に聞いてみると、先生が開業されたとか。。。いい機会(?)なので、子供専門の眼科に替わることにしました。どこの病院も眼科は医師不足のようで、予約がいっぱい、3カ月待ちとか当たり前。。運よくキャンセルがあったので、今日受診してきました。診察の前に、視力・屈折・視野などの目の検査。左目の屈折検査以外は嫌がりながらも何とか乗り切れました。そして、診察。調節麻痺剤を使用して詳しく眼底の状態をチェックしてもらいました。遠視&乱視の兆候が見られる。。まずは秋に予定している眼瞼下垂の手術が終わってからですが、 屈折を眼鏡で矯正する必要がある。。。最近、目の動きや見え方が気になっていただけにショックでした。帽子を被るのも嫌がるかれん姫。眼鏡をかけてくれるのか悩みの種です。。 家に帰ってから少し調べてみました。やっぱり眼瞼下垂の影響が大きいようです。瞼を上げれないので、目の中に光が十分に入らずに、明視が妨げられて、視機能の発達障害で斜視になったりする。。眼瞼下垂の影に目の障害が隠れてしまうこともあり。。。生まれつき眼のレンズにゆがみが生じている場合があるようです。。手術をして瞼が上がっても状態が良くなることは少ない。。。とにかく、今のかれんの状態を把握することができてよかったです。いろいろ心配事は尽きませんが、まずは無事、秋の手術を迎えられる事を祈るのみです。