猫の慢性腎不全における食事療法の理論と実践

2008/05/25(日)21:40

猫の下痢対策 その2

栄養(38)

食物繊維をどうやって増やそう・・・。 食物繊維のサプリメント(っていうのか?)サンプルも手元にはあったけれど、どうしようかな~使ってみようかな~と思い悩んでいたある日の事でした。 買い物からかえってきて一休みしていると、でんがレジ袋に頭を突っ込んで一心不乱に・・・・なにかを食べている?!?!?! あわてて引き剥がしたら、いい感じに盗み食いされた白菜がありました。 http://www.nekohonpo.jp/Column/yugai.html  ↑ 猫にとっての有害植物が掲載されています。 とりあえず白菜が載っていなかったので一安心しました。 その翌日だったか翌々日だったか忘れましたが、ちゃんと形のある便が出たのでした。 以来、白菜とか青梗菜とかを食べさせています。でんは喜び勇んで食べています。青梗菜なら葉っぱのところを一日1~2枚。 ただ、この方法、不安なんですよね。白菜や青梗菜を食べ続ける事によって、なにか体によく無い影響がありはしないか。 あまりひどくなければ、下痢のままでもいいんじゃないかなぁ・・・。悩み中です。 ただし。 ひどい下痢はそれ自体が急性腎不全の原因となりえますので、決して放置していてはいけません。その3へ続きます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る