閲覧総数 72974
2022/06/24
全318件 (318件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
スピングルムーブ Biz101という靴です。
これまで同じモデルを三足も買ってしまいました。 ![]() ビジネスカジュアルシーンで活躍する Biz Sneaker【送料無料】スピングルムーヴ BIZ101 [ブラック/ブラック] ビジネスシューズ Biz Sneaker 日本製 スピングルムーブ SPINGLE MOVE26日20時から【ほぼ全品ポイント10倍&5000円以上送料無料 ビジネスでもカジュアルでも使えて、はき心地も良いので、ヒジョーに重宝してます。 飽きのこないデザインで、そこまで主張してる靴でなくて服に合わせやすいので、私の中の定番になってます。 最新のモデルは蒸れないので、午後になっても「靴を脱ぎたい」とも思いません。 ただ、スニーカーなので靴底はすり減りやすいです。 下記の「シューグー」を三度塗りして修繕してます。 ![]() 3,240円以上お買い上げで送料無料アウトレット シューグー (商品パッケージ無し・傷・汚れあります)メール便はご利用出来ません ・・・ ひとつのモノをメンテして長く使う、または、同じものを何度も買う。 すべての物でそうでないのだけど、特定のもので、そういうものが幾つかあったほうが、心地よい気がします。
最終更新日
2014/12/28 11:21:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
2014/12/25
カテゴリ:盆栽投資の話
盆栽というのは遠出しなくても良い趣味。
足腰が弱くなった年代でも十分、趣味として楽しめる。 50でも60でも、もっと年をとっても楽しめる。 だたし、恋愛や貧乏旅行なんかは若い世代でないと楽しめない。 絶対ムリをはいわないけど、20代や30代でないとやはり厳しい。 なので、若いときはそういうものを優先してやっておいた方が良いのかもしれない。 失敗も多いけど、時が経って、振り返れれば、ネタとして笑える。
最終更新日
2014/12/26 12:58:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
2013/07/12
テーマ:何を買いましたか?(87928)
カテゴリ:お気に入りのモノの話
ロレックスの時計を買いました。
オイスターパーペチュアルデイトというモデルです。 買ったのは中古品です。 新品は買った瞬間に「新品プレミアム」がなくなりValueが激減しますからね。 箱が無いモノだったので、お値打ちな価格でした。 ロレックスの時計と聞いて「浪費じゃないの?」と思う人がいるかもしれません。 でも、そうでありません。 ロレックスは中古品といえ、売買相場が安定しているので、売値と買値の差が、それほどでもないのです。 たぶん15年後に売却しても、そこそこの価格で、速やかに、確実に売れます。 もしかしたら、買値とそう変わらない値段で売れるかもしれません。 ・・・ 1.保有している期間の満足度 2.無くしてしまうリスク 3.売却時の想定価格と買値の予想差 4.オーバーホール等の想定修繕費用 5.何十万もの、お金を「時計の形」で寝かしてしまうことになるので、 仮に、その資金を運用した場合の運用益との差額 上記を総合的に、考えて、意志決定しました。 一流の個人投資家なら5の差がスゴイので、機能的に問題ない安価な時計にするのかもしれませんが、 私は1を重視したいので5は無視しました。 誰でも持ってる感のあるロレックスですが、実際つけてみるとホント品質は素晴らしいです。 仕事も、がんばれる感じで、気分が良いです。
最終更新日
2013/07/13 03:20:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
2013/07/07
カテゴリ:カテゴリ未分類
不動産でも株でも同じ。
投資の神髄は、まさしく、この言葉なんだな、と強く思う。 たとえば、不動産であれば、仲介業者が持ってきた不動産案件を、指し値せず、言い値で、買ってあげる。 すると、仲介業者は喜んで、以降、優良物件を一番情報でもってきてくれる。 結果、少し高めで買うことになるが、優良物件を数多く買える。 売るときは、仲介業者から売ってほしいと言われた場合、 現状のマーケットから少し安い価格だったとしても、将来的に手放す予定があるなら、売った方が良い。 「売ってくれ」と言われる時期は、たいがいマーケットが加熱して、本来の物件のValueより高い価格がつくケースが多い。 投資として不動産をみるなら、加熱のサイクルになったところで、 そ~っと、不動産マーケットから退出した方が賢明。 不動産投資単体は、複利でvalueが高まるようなモノではない。 NOIの向上という管理運用上の命題はあるものの、基本はマーケットサイクルへの賭けなのだから。 ・・・ 株でも同じ。 買うときは、買値に、そこまで、こだわらない。 想定するCFシナリオが達成できれば、おそらく数年後には3倍~10倍になる。 10%~20%程度の買値の差にこだわる意味合いは薄い。 買った後は、盆栽でも眺めて、のんびりしてれば良いと思う。
最終更新日
2013/07/11 07:21:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
2013/06/19
カテゴリ:株の話
システムズデザインという株を売った。
売値は、買値の半分の価格(涙) いわゆる資産株というモノだったはず。 5年ぐらいもっていたけど、ダメダメだった。 やはり価値破壊状態にある株は買えないな。 マーケットも資産をダメにしてしまうことを織り込んでいるので、 市場の価格は、ある意味、フェアバリューということなんだろう。 ・・・ やはり成長株なんだろうな。 長期保有に向いているのは。
2013/06/10
カテゴリ:カテゴリ未分類
いきつけのマクドナルドが24時間営業から、朝6時から店舗をあける方式に変わった。
結果、雰囲気が良くなった。 24時間の時は、若者がたむろってたからな。 英断だと思う。 現場の店長の判断かな。 ちょっと見直した。
最終更新日
2013/06/11 01:07:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
2013/06/05
カテゴリ:徒然日記
私「ホットコーヒーお願いします。」
店員「あったかいので、よろしいでしょうか?」 私「・・はい。」 ちゃんと話を聞くことは、とても大事。 ルーチンな作業でも、手を抜かず、やり抜かなければいけない。 うん。
最終更新日
2013/06/05 10:20:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
2013/05/31
カテゴリ:カテゴリ未分類
次はこの日記。
どんな株を買うのか? 過去日記からの引用-------- 1ROE15%以上 2ROA8%以上 3自己資本率(原則)20%以上 4EPS成長率30%以上 (実績3年 予測3年) 5PER ほどよく低く・・(笑) ・・みたいな感じかな?ようは割安成長株を買うってことです 基本的に「幹」の株も「枝」の株も投資基準は変わりません ---------------------------------------- このころはROICという指標の意識がなかったので、ROEやROAをもって、利益率の尺度としていました。 要はROICなんで、これが分かればROEやROAは別にいらないかも。 ただ、ROICは計算がめんどくさいので、ざっくり指標としてはROAかな。 自己資本比率は企業のビジネスモデルや成長ステージによるので、 低いから悪いとか、高いから良いとかは、一概には言えない。 資本政策的に借入を増やして、WACCを下げた方が良い場合もあるし。 成長率に関してはEPS成長率よりも「価値創造状態」にある企業を買うという概念をもつことが大事だと思う。 下記の表のように、成長と膨張は大きく違うということを理解してないと、企業がおかしくなるタイミング(売り時)が分からず、 その企業と一緒に心中してしまう危険性があるということ。 成長 PLのイメージ:利益>売上 BSのイメージ:筋肉質な体になる。 自然とWacc<Roicとなる。(売上も上がり、Roicも上がる。) 即ち、価値は創造される。 膨張 PLのイメージ:利益<売上 BSのイメージ:図体はデカくなるが、ブヨブヨな体になるだけ。 自然とWacc>Roicとなる。(売上は上がるが、Roicは低下する。) 即ち、価値は破壊される。 どんな優良企業でも、永久に優良企業のままでいることはありません。 投資家なら、持ち株に、膨張のシグナルを感じた時は、株の高安に限らず、手放すべきだと思います。 あと、最後のコメントで、割安成長株を買うって書いているけど、割安かどうかは、投資タイミングによるので、 自分の意思では、どうにもならないよね。 そりゃあ安い方が良いけど。
最終更新日
2013/06/01 08:46:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
2013/05/29
カテゴリ:カテゴリ未分類
9年前の、この日記のふりかえりです。
盆栽投資概要 これ、今も、考え方は、あんまり変わってません。 5年ぐらい保有する、ってのも実際にそうしてたし。 ただ、信用取引は、株価が気になってしまうから、やるにしても少しだけになるかもしれません。
最終更新日
2013/05/29 05:44:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
2013/05/27
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさん、おひさしぶりです。
toroi08です。 昨日、約5年ぶりに株を売り買いしたので、ひさしぶりにブログを更新します。 売ったのは5年前に買ったKIMOTO 買ったのはカルビーです。 ...... この5年間、株式投資のことは、まったく頭にありませんでした。 買ったKIMOTOも保有はしてましたが、 ほったらかしで、たまーにくる配当をもらうぐらい。 株価がいくらかも気にしてませんでした。 では、何してたのか? お金を使ってました! 散財/浪費の域に近いかもしれません(笑) もちろん収入の範囲で無理のないお金です。 ブログを毎週、更新していた頃は、かなりストイックな人生を過ごしていたと思います。 株式投資での儲けは、かなりのものでしたが、それを上手に使う術が思いつかず、 いまいち、人生を楽しめてなかったと思います。 それも人生の選択として、アリなんでしょうけど、 どうせなら若い時にしかできないことを、満喫しておいたほうが良いかなと思った次第です。 グルメとか旅行とか、その他、たくさんの事を、です。 なんとなく、時期かな、と思ったので、ブログを再開します。 見てくれる人が、どれほど、いるのかも知れませんが、マイペースで更新できたらと思います。 .... 岩塚製菓の今の株価4,500円で時価総額250億(笑) 10年チャートを見ても、順調な右肩上がりで、いつ買っても、だいたい得してます。 このブログ見て買った人いるのかな。 いると良いな。 1000円ぐらいになったら買うのになー。 全318件 (318件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|