やっぱり読書 おいのこぶみ

2019/02/06(水)09:17

『春にして君を離れ』アガサ・クリスティ

名作の散歩道(90)

​​記憶の中のミステリーといおうか、15年振りに学校時代の友人ブランチ・ハガードに会ったことから、するすると過去がよみがえり、疑惑が浮上する。 経済力のある弁護士の優しいご主人を持ち、息子、娘2人は立派に成人し、それぞれ独立や結婚している。 何の心配もない幸せも幸せのヒロイン、48歳のジョーン・スカダモア。 ブランチは学校時代から、奔放な女性。『あたしって、昔から悪趣味だったのよ。考えることが』って、ずばずば本音を。 しかしブランチと別れてから、記憶が、『蜥蜴が穴から這い出るように―緑色の蛇がぬらりと胸のうちをのたくって過ぎるように。』『どこからかひょいと現れて』ぞっとしてくる。ブランチの一言で。 場所は広い寂しい砂漠の中の中継地、テル・アブ・ハミドという鉄道宿泊所に災害のため、何日も閉じ込められて...。 ジョーンは広い広い砂漠のなかで考えに考える。 謎は謎を呼び、ご主人のこと、子供達のこと、自分のことに及んで来る。 夫が口ずさんだ詩「春にして君を離れ」ってなんだろう、と。 果たして...。 ----------------- アガサ・クリスティの「愛の小説」として、ミステリーじゃないのでメアリ・ウエストマコットの名で出版されたそうだが、ミス・マープル物(私はそれが好み)に繋がっていると思う。 ずっと前に読んだ時「自分とは、誰。何処に自分は居るの。どうしてここに居るの。」と、とても印象が深かった。 昨日、isemariさんのクリスティ話題に書き込みし、むらむらと今日再読。 ちりばめられた言葉がいい。特に、ブランチのセリフが。 ​ ​ブランチ 『あなたって、ちっとも変わっていないのね。どう見たって三十そこそこじゃないの。これまでどうやって暮らしてきたのよ?冷凍庫にでも入ってたの?』 ​ジョーン 『いやぁね。ずっとクレイミンスターよ』 ブランチ 『かしこに生まれ、育ち、嫁ぎ、しかしてまたかしこに葬らるか』 ジョーン 『でもそれ、そんなに嘆かわしい運命かしら?』(笑)​​ やはり是非、お薦めです。​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る