やっぱり読書 おいのこぶみ

2016/09/07(水)11:57

何歳ごろから?

末孫娘は退院して間もないのにありがたいこと、元気に学校へ行ってます 学校から帰ってきてもママ(娘)は仕事、姉たちは高校・中学で部活あり まだ帰ってません、いわゆるカギっ子 だから「ただいま」とわたしに電話してきます 「おかえりなさい」と言ってもらいたのですね「今日も暑かったねえ、汗ふいてね」などと会話します 「宿題してからだれだれちゃんとどこで遊ぶと」孫娘 「遊びから帰ってきたらまた電話して」とわたし ところが その時間の経過が7歳の2年生にはまだわからないらしい ときどきいいかげんで忘れてしまうのです この「計画を立てて行動するということ」は 何歳ぐらいからできるようになるのか?自分はいつから時間を把握して行動するようになったのかなあ? それで、その話を夫としたのですね、そうしたら何歳からというより 「老人もその傾向がある」「目先のことしか考えない」 と言うのです え、ええっ! それはボケたのです(笑

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る