766951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

シャローの猫

シャローの猫

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Nov 30, 2006
XML
知っている方には今更なんだけど、σ(^_^)は情報をゲットするのが遅いようで、つい先日この事件を知った。

新聞やマスコミでは大きく報道していないせいもあったと思われるが、

σ(^_^)は、あまり興味のない「ミクシィ(mixi)」の、事件である。

詳細はここから。

今はやや持ち直してきたが、「ミクシィ(mixi)」株価は暴落。

会員数とアクセス数も伸び悩み、「ミクシィ(mixi)」に不安を感じる人も増えている模様。


これは「ミクシィ(mixi)」だけの問題ではなく、ファイル交換ソフト「Share(シェア)」とウィルス感染、および私生活の部分が複合して起きたのだが、ネット社会の恐さを露呈した事件である。


日本では、最近看守が囚人の事をブログに書いて、停職6カ月の懲戒処分となった例があるし、
アメリカではプログに会社の秘密や同僚の悪口を書いて解雇された例は結構ある。

会社の実名を出さなくても、関係者が読めばそれと分かる企業情報も問題の対象となるだろう。


ネームバリューのある超有名人は別として、我々標準的な人々は、幾ら閉鎖されたSNSのミクシィ(mixi)だとしてもプロフィールに本名掲載は、リスクが大きいと感じる。

別に悪い事をしていなくても、変な人からネット上で監視されたら嫌なものだし、7~8年前に似た様な事をσ(^_^)も経験している。

ネットの快適さ・楽しさと引換えに、そんなリスクを背負っている。

そんな訳で、職場の友人にさえσ(^_^)はこのブログを教えていない・・・。

皆さんは、大丈夫!?

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 30, 2006 09:57:24 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.