HAVE A NICE DAY

2016/03/31(木)10:29

『リリーのすべて』

90年ほど昔のデンマークでの実話をもとに レミゼラブルのフーパー監督が作った映画。 その実話とは、世界初の性別適合手術を受けた人の話。 風景画を描く夫と肖像画を描く妻という画家夫婦で、 モデルが休んだので代役を妻に頼まれた夫が、 トウシューズを履いて、バレエの衣装をつけてみたら 自分の内側に潜むモヤモヤに気づいてしまった。 そして、ほどなく「リリー」という女性として過ごす ことが多くなった夫の苦悩、妻の戸惑いが始まる。 このあたりの静かな進行が、見ていてじわじわと迫ってくる。 二人の住んでいる部屋のシンプルなインテリアや衣装が 時代を超えた良さを感じさせて興味深く、ステキ。 夫と妻ではなくなっても互いの愛情は変わらないのが なんとも切なくて、深刻な気分になる。 完璧に女性となるために挑戦した二度目の手術で 帰らぬ人になった。 丘の上に立った妻のシフォンのスカーフが風に乗って空高く 飛んでいくラストが印象的。 ドラマでありがちなベタ演出なのに、この映画にはしっくりきて 美しく、天に召された夫のもとに気持ちが届くかのように見えた。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る