我が家のボール環境?
先日、外から玄関を通して家の中を見たとき気づいたことがある。我が家には、至る所に・・・とにかく・・・・そこら中にボールが転がっている・・。まず庭先には おじいさんが裏の川でひらった半ば現役引退のサッカーボールが2個ほど籠にいれて置かれている。玄関に入るとスーの4号球が2個・・・これは現役です。その他にスーが幼稚園の時に購入したスポーツクラブのゴムのボールそれから、みーちゃん専用のゴムのボール 廊下を見るとJリーグが開幕して間もなく ヴェルディが最盛期だった頃(ファンの方ゴメンナサイ)にどこかから貰ったカズやラモスや北沢などのサインの入った5号球・・・。・・・この5号球には私も昨年、アキレス腱断裂後のリハビリの時に随分お世話になりました(*^_^*)。その横にはランバードのリフティング練習ボール ステップ1。居間にはそのリフティング練習ボールの ステップ2。(難しいよ)それから スーが小さい頃遊びに来てくれたパパの後輩がくれた1号球。他には スーがまだお腹にいるときに学生の頃からサッカー好きだった私が少し期待を込めて縫ったタオル地のサッカーボール。2個。・・・コレは5角形と6角形をの布を本物のボールと同じように縫い合わせた力作です・・・コレはちょっと自信作。中には綿が入れてあって スーには勿論近所の子供達にも大人気のボールです。家の中でのサッカーには最適・・・?(@_@)????!お世辞にも広いと言えない この純和風「はなれ」にこれだけのボールが転がっている・・・勿論、家の中のボールはそれぞれその日によって転がってる場所が違う台所にあるときもあれば脱衣所にあるときも・・・スーがサッカーをやっているからって 「いつもボールに触れていられる様に・・」・・・なんて意図的にそうしているわけでは 決してない気づいたら いつのまにかボールだらけ。どうしても、ボールだけは しまい込めずにいたらこうなってしまった。ただ、スーも私に話しかけながら足の裏でボールをコロコロしていたり寝る前に、布団の上でリフティングボールでリフティングしていたり・・・・おいおい(^^;)タオル地のボールを襖めがけて蹴ったり・・・・コレまたおいおい(^^;)やっぱり、ボールに触れる機会は・・・多い・・?・当たり前だけれど^^;さて、それが彼のサッカーにどれほど効果を現しているかは定かではない・・・・。ただ、この我が家のボール環境が思わぬ・・?イヤ、予想通り・・・の被害を生み出す事が度々・・・・何しろ、我が家に遊びに来る子は、やっぱりボールを見ると蹴りたくなる子がその大半を占めるから・・・。また、その話は追々・・・・(T_T)