キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

2024/03/12(火)06:20

てんやわんやの名義変更

ゴルフV(12)

叔父から甥に車を譲る(一応売買)の名義変更(移転登録)は、事前準備から始まった。前日までに国土交通省のサイト、自動車検査登録総合ポータルサイトなどで、必要なものを確認、その内、OCR申請書第1号様式は、ネット上で内容を書き込み、印刷するだけで出来上がる。もちろん登録した印鑑は押印が必要で、またマークが必要な場合もある。 譲渡証明書はダウンロードして記名捺印。委任状は旧所有者の分を申請者に委任する形でその部分に記名捺印。新旧両者の印鑑登録の証明書、自動車税申告書は複写式なのでダウンロードは出来なかったが、友人GSでもらった。車検証を見ながら、またサイトの見本を見ながら間違えないように記入、押印。旧所有者の印鑑登録証明と念のため印鑑も預かり、いざ出陣。新所有者の次男に今回は手続きをさせるので、いわば本人の申請。印鑑証明は前日までにとっておけと言っていたのに、陸運局についてから取り忘れたという。 近くのコンビニを探し、行って証明書を出そうとするも出ない。何のことはない、今まで印鑑登録をしていなかったということがここで発覚。あれほど事前に証明書を取りに行けと言っておいたのに、肝心なところが抜けている。 住いする市の役場でないとダメかと、一番近くを探し、そこまで30分かけて印鑑登録、そして証明書を取りに行く。無事できたので引き返し、再び陸運局で手続きに入る。すでに受付番号をとり書類をボックスに入れた後、説明を読んで、あらかじめ手数料を納付し、その証明も一緒に提出するべきだったと気づく次男。先に説明を読めよ!!。仕方ないのでそこから手数料を納付に行き、さらに自動車税申告書も仕上げ、窓口に確認してもらう。 3月は年度末で相当混んでいる。だいぶ待って書類不備で呼び出し番号が。窓口で書類はよかったが手数料納付がと言われ、後からやった手数料納付の証明を即提出し、これで問題なしで少し待つと無事車検証を渡された。最初9時過ぎに到着したのに、一旦役場まで行ったり来たりで、すでに12時少し前に。12時からは陸運局は昼休み。自動車税の申告書もできていたので、すぐ次の窓口に行き、無事完了。 やれやれ、これで帰りはネット保険加入で、すぐ次男が運転と思っていたが、これまた当日になってあれだけ調べておけと言っていたのに、当日では加入できない。次の日からと発覚。しかも、叔父の保険を切っていないといけないらしい。ということで、練習の為、1日保険に加入して近所で昼食後は運転させて帰る。ニョーボの実家にも少し立寄り、卒業と就職の報告もし、めでたしめでたし?。 因みに今回は、大学の地を引き払い、次の就職地に移動するまでの短期間、同居の親族になっているので、同住所であることから車庫証明は不要であった。これが同番地でも部屋番号が一つ違うだけでも車庫証明が必要になるようだ。ナンバーも今回は同じものを使用するので、その手続きも不要。但し、同居の親族なので、年齢制限を付けている叔父の保険は、対象外となる。 自光式のナンバープレート見本があったが、今時はLEDで面発光でやたらきれいだ。昔クレスタで付けていたが、今度自分が車を買い替える時は、考えてみようかな?(笑)。 そして次男は、就職地に行く日まで時間がないというのに、連泊で友人たちと卒業旅行やどこかに行く予定がぎっしり。準備は整うのか?。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る